桔梗屋の信玄餅
1月17日 先月、お土産で信玄餅を頂きました。
そういえば、信玄餅を食べるのはずいぶん久しぶりだと思いながら
おいしく頂きました。
先日、職場で山梨県出身の先輩と、ひょんなことから信玄餅の食べ方
について熱く語ってしまいました。
3個入っている餅の真ん中の1個を取り出し、そこに黒蜜をいれて
すこし、きな粉とまぜ、それを餅に絡ませて食す。
これが信玄餅のおいしい食べ方だそうです。
そんな話をしていたら、また信玄餅が食べたくなり先輩が山梨に帰った際に
買ってきてもらいました。10個入り1050円です。
先輩が「信玄餅って一般的にはお土産としてあげたり、もらったりするものだよね。」
「山梨に住んでるときにはほとんど買って食べたことがないよ」という話になりました。
確かに、地方のお土産って、その地元の人はあまり食べませんよね。
とりあえず、ネットで送料がかかるよりも安くて、
なんといっても信玄餅はおいしいので満足です。
先輩の話では、厳選された素材で作られた信玄餅があるそうなので
次回はそちらを買ってきてもらおうと思っています。
| 固定リンク
「14:グルメ」カテゴリの記事
- 黒工号 上野店(2022.04.24)
- 中国家庭料理 蓮華(2022.04.16)
- 中国家庭料理 蓮華(2022.03.19)
- 麺屋たつみ 喜心(2022.01.22)
- ピッツェリア ジェコ(2022.01.09)
コメント
信玄餅といえば、作っている会社が2つあるのです。
味は似ていますが、微妙に違います。食べ比べも面白いですよ。
あと、一宮御坂?IC近くにはアウトレット信玄餅もあります。
賞味期限が翌日までのを半額?で買いました。
しかし、観光バスが沢山、人も沢山で大変です。
投稿: 笑い男 | 2009年1月18日 (日) 08時19分
そうなんです。
金精軒と桔梗屋が信玄餅の2大メーカーらしいのですが。
先輩の話では桔梗屋が美味いらしいとのこと。
12月に食べたのは袋の柄から金精軒だったと思います。
明らかに味が違っていました。
そういう意味ではすでに食べ比べをしていたことになります。
どちらがより美味しいかという感じではなく、味が少し違うという
ことで、個人の好みになると思います。
私はどちらを頂いても嬉しいです。
投稿: こたろう | 2009年1月18日 (日) 18時18分