2009年10月
2009年10月29日 (木)
2009年10月25日 (日)
2009年10月24日 (土)
みかん
毎年スーパーでネット入りのみかんを買っていましたが
今回は箱買いして見ました。
みかんは小さい方が皮が薄くて好みです。
SSサイズ10kgですが、何個入っているのか数えたくないくらい
入っていました。
小粒ですが美味しいです。
いつもの和歌山のフルーツランド恩賀農園から購入しました。
2009年10月11日 (日)
香港食い倒れ観光ツアー2009年10月(帰国日)
10月11日 帰国日
天気は晴れ、朝4時30分に起き出発の準備。
タクシーで九龍駅へ。
着いて、チェックインカウンターに入ろうとするとエクスプレス
のチケットが必要。あわてて探すがいくら探しても見つからない。
結局、新しく片道のチケットを$90で購入。さらにツーリストパスの
デポジット$50の損失です。ここまで来て・・・。無念
今回はこの九龍駅でチェックインしました。すぐにチェックインも
終了し、ホームへ降ります。まだ、始発も来ていませんがそれでも
十人程度の人がいます。
5時45分エクスプレスで香港空港へ。
空港へ着くとまず客務中心へ行き、妻のツーリストパスをリファンド。
その後出国手続きをすんなり通過し朝食へ。
朝食は毎回同じ大家楽です。このお店だけいつも並んでいます。
注文は
-------------------------
牛奶麥皮セット
-------------------------
まだ、搭乗までは一時間ほどあるのでブログの下書きと、フリーのWIFIに
つないでネットを見て待っていました。
NW8便は定刻に出発。
機内食まずすぎる(4月の写真を見たら同じものを食べていました・・・)
妻は香港到着後すぐにローファットミールに変えていましたがこちらのほうが
美味しいです。
映画はターミネーター4を見ました。シリーズを見ている人は見たほうがいいです。
成田空港へ到着は予定より30分早かったです。
これで4泊5日の香港旅行も終了です。
お疲れさまでした。
香港食い倒れ観光ツアー2009年10月(4日目)
天気は晴れ、今日もいい天気です。
こんなに良い天気がつづいたのはうれしいです。
香港はこの時期に旅行するのが良いですね。
湿度も高くなく、少し暑いくらいですがすごしやすいです。
朝食は前回も行ったB級グルメです。
MTR佐敦駅の近くの澳洲牛奶公司です。
今回はマカロニスープなしで注文しました。(値段は同じですが)
---------------
快餐HK$24多士+炒蛋+熱奶茶(本当は冷牛乳がつきます)
---------------
やはり、ここのトーストは美味しいです。でも相変わらず込んでいる店です。
一旦、ホテルにもどり、MTRで中環へ。
マークス&スペンサーというお店で妻のネックレスを購入。
その後、少し歩いてシティーホール(大會堂)へ
ここは、基本的には劇場ですがここの2階にある美心皇宮というお店が
本日の昼食です。
11時35分に到着しましたが、満席で待ち札をもらい11番でした。
約35分ほど待って席に案内されましたが、待ち客はものすごい人数に
なっていました。
ここのお店は香港でも数少ない飲茶をワゴンで運んで回るという
ところです。
-------------------
叉焼包
鶏肉春巻
水晶韮菜餃
太良炸鮮奶
スイカとタピオカのココナッツミルク
揚げ蝦餃子
マンゴープリン
-------------------
これまで香港の色々なお店で飲茶を食べましたが一番美味しいかも。
特に癖がなく日本人にも食べやすい味です。
デザート系、特にマンゴープリンは絶品です。
一旦ホテルに戻り休憩。
その後、MTRで天后駅へ。ここからトラムに乗り北角へ。
トラムで北角の風情ある景色を楽しみました。
MTRで尖沙咀へ戻り、マッサージへ。
今日は一昨日行った足藝舎です。ここのお店はとても日本人率が高いです。
社長に聞いたら半分は中国人で半分は日本人だそうです。
今日も$150に値切っておきました。
一旦ホテルに戻り休憩。実質の最終日になるとかなり疲れています。
最後の夕食へ。
MTRで佐敦へ、歩いて数分の金山海鮮酒家です。
----------------------
椒鹽瀬尿蝦 2隻
芝士龍蝦 1隻
揚州炒飯
----------------------
お腹がいっぱいになってホテルへ帰りました。
ホテルでは明日の早朝の出発に備えパッキングを
して寝ました。
香港食い倒れ観光ツアー2009年10月(3日目)
10月9日 3日目
天気は晴れ、今日もいい天気です。
眠いですがすこし早めに起きてネットですこし仕事。
その後、歩いてキンバリーロードにある星座氷室へ。
<場所が分かりにくいのでミラマーからの行き方>
ここは、最近香港で人気のトマト牛肉麺が食べられるお店です。
かなりB級グルメですが挑戦しました。
---------------
蕃茄牛肉麺
蕃茄煎蛋麺
麺は出前一丁
---------------
牛肉麺はかなりトマトの酸味が強くいまいち。
たまご麺はマイルドでまだ食べやすいです。
台湾の蕃茄牛肉麺のほうが断然うまいです。
さて、今日もあまり日本人が行かない観光地へ行ってみたいと思います。
そこは香港ディズニーランドです。完成時には中国人のマナーとかで
騒がれましたが、実際に体験してみました。
MTRで尖沙咀から2回乗り換えて迪士尼(ディズニーランド)駅へ。
約40分くらいかかります。
ほぼ10時にディズニーランドに到着、お客さんはまばらです。さすがに平日
なだけあります。入場券$350を購入し、持ち物検査(何を検査しているかわかりませんが)
をうけて、ゲートから中へ。お土産通りを過ぎるとロープが張ってあります。
プログラムで確認したら木金曜日は10時半から開園でした。少し待っても人も多くなりません。
やはり空いています。
とりあえず、開園して以下のように攻めました。ちなみにすべてのアトラクションは入れ替え
などで少し待ちますが基本的に待ち時間なしです。
・バズライトイヤー
日本と変わりません。撃ちまくりです。
・スペースマウンテン
中が暗く、先が読めないので結構体にGがかかったり振られたりします。
降りた後にフラフラしました。日本よりも楽しいかも。
・プーさんの冒険
日本のそれとはちがう感覚です。ちなみに英語でのガイダンスです。
・ミッキーのフィルハーマジック
日本のディズニーシーにある3Dのアトラクションに似ていますが
匂い、水、風を使った3D映像はなかなかのものです。香港Dで
一番のおすすめアトラクションです。
・ポップコーンとコーラで休憩
各$20です。さすがディズニーという値段です。
・ダンボ
他のアトラクションも同じですがこういった単純なものがかなり人気が
あります。
・ディズニーランド鉄道
一周回ってみましたが、香港Dの小ささがよくわかります。
歩いてみても日本の1/3程度と思えます。
・ジャングルリバークルーズ
中身は日本と少し違いますが基本は同じです。入場口から少し進むと
英語、普通語、広東語列に分かれます。このときはなぜが英語が混んでました。
これで主要なアトラクションは乗りました。今日は天気がよく暑くてたまりません。
仕方ないので帰ることにしました。滞在時間は3時間半というところでした。
確かに1日は必要ないような規模です。香港にしかないアトラクションもありますが
日本のディズニーリゾートの方が楽しく遊べると思います。
日本人がここに来ないのもわかります。
MTRに乗って、ジョーダンで降り、松記糖水へ。
暑い中の氷は最高ですし、この量はお腹にたまります。
-------------
雜果杯杯冰
-------------
松記はやっぱりうまい!
ジョーダンの駅に戻る途中に金山海鮮酒家で明日の予約をしておきました。
MTRで尖沙咀に戻り、そのままエスプリアウトレットへ。
最近着ている服は香港のエスプリで買ったものばかりです。
今回も約$2000ほど遣いました。
一旦ホテルへ荷物を置きに戻り、マッサージへ。
今日は、漢口道にある足臨門といところにしました。
まあ、普通という感じです。
夕食は南北楼です。MTRでコーズウェイベイへ。
予約より45分も早く着きましたが席は準備されてそのまま
通されました。
今日は、いつもと違い白人と日本人以外に香港人も結構いました。
------------------
鉄板エビチリ
麻婆ナス
インゲン豆の炒め物
高力豆沙香蕉
------------------
やはりここの辛い料理は美味いです。
昨日の香港老飯店と同じ高力豆沙香蕉を食べて見ましたが
ここのはかなりおいしいです。これはお勧めです。
お腹いっぱいになりホテルへ帰って寝ました。
香港食い倒れ観光ツアー2009年10月(2日目)
10月8日 2日目
天気は晴れ、朝から涼しい。
眠いですがすこし早めに起きてネットですこし仕事。
その後、歩いてマックで朝食。
帰りにチョンギンマンションで両替。
レートは0.087と表示されていたのでカウンターに置いてある電卓で
0.0875とふっかけてみたが0.0872で返されOKにしました。
さて、今日の観光は昂坪(ゴンピン)360と宝蓮禅寺(ぽーりん寺)です。
ガイドブックには載っていますが日本人は滅多に行かない場所です。
まずはMTRで東涌(Tung Chung)へ。
尖沙咀から乗り継いで約35分くらいかかりました。
東涌から少し歩いて昂坪(ゴンピン)360の乗り場へ。
チケット売り場は空いていましたが、チケットの値段が上がっていました・・・。
とりあえず往復のチケットを購入、このときトラベルパスに付いていた10%割引券
が使えました。
15分ほど並んでゴンドラに乗りました。ゴンドラの底が透明のクリスタルキャビンという
値段の高いゴンドラもあります。普通で十分だと思います。
ゴンドラは約25分くらいで結構な高さの山を超えて行きます。途中で空港が見え景色も良いです。
高い場所が嫌いな人は無理かも。
ゴンドラを降りてすぐに昂坪市集(ゴンピンビレッジ)があります。
ここは土産物や飲食店が集まり、きれいなところです。
ここを歩いて通過しさらに歩いていくと左に宝蓮禅寺(ぽーりん寺)
右に天壇大仏になります。
とりあえず大仏の方へ向かいます。かなりきつい階段が見えその入口では入場券を売っている
ような場所がありますが、これは食事券を売っているだけなので無視して階段を登ります。
かなり疲れましたが上まで登りきりました。大仏の下には土産物屋と展示物があります。
一通り見物して、階段を下り宝蓮禅寺の方へ、賽銭を入れて拝みます。最近、妻はお寺に
興味があるようでじっくりと建物や仏像を見ていました。
昂坪市集の満記甜品で休憩。
---------------
紅豆沙配西米露
白雪黒珍珠
---------------
満記はちょっといまいちかなー。
帰りのゴンドラに乗って東涌駅へ、ここにはシティーゲートアウトレットがあり色々有名な
お店がたくさんありました。
ここのフードコートで遅い昼食。
---------------
焼きうどんと餃子 $38
---------------
焼きうどんはまずかったです。
MTRで尖沙咀へ戻りホテルで少し休憩。
いつものようにマッサージへ。今日は漢口道の足藝舎。
$188のコースを150に負けてもらい、妻は足つぼ、自分は全身。
香港の楽しみの一つです。
その後、ホテルに戻りコンシェルジェで明日の夕食の南北楼の予約
を入れてもらい、今日の夕食の香港老飯店へ歩いて行きました。
---------------
生煎包
烤雙方(蜜味焼双方)
高力豆沙香蕉
棒棒鶏
-----------------
生煎包は小籠包を揚げたような感じで中に肉汁があり
かりっとした食感でおいしかったです。
烤雙方がここの名物ですがいまひとつという味です。
高力豆沙香蕉は揚げ豆腐にあんこが入っているような
ものです。基本的にはデザートです。
香港食い倒れ観光ツアー2009年10月(1日目)
10月7日 1日目
午前中はいつもの通り仕事です。
何とか仕事をやり終え帰宅し旅支度を整え成田空港へ。
順調に出発2時間前に成田に到着。
チェックイン機械には大勢の人がいます。しかも、事前チェックインしてあるのに
他の人達と同じ列に並ばされ、ものすごい待たされました。
イライラしながら何とかチケットを発券し荷物を預けました。
出国も結構並びました。ゲートが3つしか開いていない。
こんなに並んでいるならもっと開けてくれといいたくなりました。
やっと出国し、25番ゲートの待合椅子でブログの下書き。
いつものようにNWは搭乗時間が早いです。なぜこんなに時間がかかるのか
不思議でなりません。他の航空会社はそんなに早く搭乗しないのに。
とりあえず搭乗が始まりましたが結局、もたついて定刻の30分遅れの離陸でした。
しかも、台風を避けて進むので遠回りをして時間がかかるとアナウンスがありました。
まあ、飛ばないよりはましですが・・・。
機内は完全な満席です。台風の南側を通るルートのようですが飛行機の揺れがすごいです。
<飛行機の軌跡が蛇行>
そのためしばらくドリンクのサービスはありませんでした。
とりあえず映画「トランスフォーマー2」を見ましたがいまいちの内容でした。
やっと台風18号の南を抜け、ドリンクサービスと、食事のサービスが始まりました。
妻のベジタリアンミールはマジでまずいです。普通のチキンのほうがましです。
NWはフルーツミールをやめてしまってとても残念です。
しばらくすると今度は台風17号の影響でまた激しく機体が揺れ始めました。
結局、ほとんど揺れていたひどいフライトとなりました。
到着時間も30遅れでした。
入国は15分くらいで済み、荷物を取り客務中心へ。
ここで、いつものエアポートエクスプレストラベルパス(エクスプレス往復とMRT3日乗り放題)
を$300で購入し、許留山で一服。
その後、エクスプレスで九龍駅へ。すぐにタクシーで
ホリデーインへ向かい。チェックイン。
ほぼ1時です。
ものすごく眠いです。
とりあえず雑務をして寝ました。
2009年10月 7日 (水)
香港食い倒れ観光ツアー2009年10月(準備編)
10月7日
今年2回目の香港旅行です。4月の時は妻の調子があまり良くちょっと無理をした感じが
ありましたが今回は万全の状態で楽しめそうです。
ツアーとしては観光も取り入れ「食い倒れ観光ツアー2009年10月」としたい思います
<航空券>
NWがデルタに統合され、マイルに有効期限ができてしまいます。
これまで無期限で貯めてきたマイルもそろそろ使っておこうと、
今回はNWマイレージで航空券をゲットしました。
サーチャージなし税込みで一人4040円と無料といえる値段でした。
便名は前回と同じNW007便とNW008便です。
<ホテル>
今回もホテルは(チムサーチョイ)でMTRの駅に近い、ホリデーイン
ゴールデンマイルです。
4泊5日で66000円ルームチャージです。
探した結果、こちらは香港ナビで手配しました。
<レストラン予約>
前回、日本から予約したレストランがことごとく予約できていなかったので
香港についてから予約することにします。
航空券とホテルが予約できれば一応の準備は完了です。
今、成田空港でブログを書いています。
これから搭乗になります。では行ってきます。
| 固定リンク
2009年10月 4日 (日)
KILLZONE2(キルゾーン2)PS3感想
久しぶりにPS3用のゲームを買ってみました。
色々調べましたが、またもやFPSの「KILLZONE2」を選んでしまいました。
妻にはDS用ドラクエを買いました。
さてキルゾーン2の感想ですが、ストーリーモード(オフライン)は近未来的で
絵はレジスタンス2に似ています。迷うことなく進めていけます。
中ボスみたいなキャラクターはありませんが、それっぽいステージはあります。
途中で何度がコンティニューするミッションがありましたが、ノーマルモードで
ほとんど死なずに進めます。
ラスト2つのミッションがかなりキツイです。これは強い敵が出現するといことではなく
敵の数が多すぎて進めないという感じです。
ちなみにラスボスは攻め方さえわかればそんなに強くはありません。敵の数が多いほうが
苦労します。また、オンラインでもそうですが戦略が重要です。有利な地形や場所を確保
したほうが戦いは楽ですから。
オフラインモードは結果的には8時間半くらいかかりました。ちなにみラスト2つのミッション
で3時間くらい費やしています。ストーリーとしては悪くないと思います。中ボスとかいない
のと武器も未来的な特殊ものではなく現代風の銃とかなので、違和感のな現代風の
シューティングゲームともいえます。この部分はCOD4に近いと思います。
オンラインについては、色々なアイテムが登場して、条件を満たすとロックがはずれ
使えるようになるというところで、楽しみはあります。
30時間くらいやってみましたが結構楽しいです。アイテムが使えるようにがんばって
います。これまで遊んできたFPSの中ではCOD4についで2番目の面白さだと思います。
結構長く楽しめるお勧めのゲームです。
2009年10月 3日 (土)
ろくすけ(イタリア料理)ディナー
久しぶりにろくすけにディナーに行ってきました。
入口に入ろうと思ったらびっくり、これまで入口にあったテラスが
ガラス張りになり店内が広がっていました。
さすがに座席数が少ないので増やしたということでしょう。
今回のメニューはちょっと軽めに、
・パルマ産生ハムと水牛モッツアレラ
・パスタセット(茄子とベーコンのトマトソース)
・気まぐれピッツア
<パルマ産生ハムと水牛モッツアレラ>
生ハムはいい塩加減で美味しいです。モッツアレラはちょっと癖がありますが
いけます。
・パスタセット(茄子とベーコンのトマトソース)
さっぱり目のトマトソースと細めのパスタで食べやすい味です。
セットのサラダも手は抜いていません。
・気まぐれピッツア
10月から釜焼きにするみたいです。
薄い生地で生ハムの塩味が美味しいです。
素材の味が楽しめるさっぱり目のイタリアンで満足できました。
最近のコメント