Root6 DC16 ダイソン掃除機
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一昨日の夜「お試しかっ!」の「帰りま10」でモスバーガーをやっていました。
最近ご無沙汰しているモスに行きたくなりました。
しかし、焦りは禁物、テレビで取りあげられた翌日は混むと予想し、本日食べに行きました。
案の定、お店の人に聞いたら昨日は大変な混みだったそうです。
せっかくなのでいつもとは違うものを注文しました。
とびきりハンバーグサンド(チーズ)、(トマト&レタス)、ナン・チョリソ カレー、玄米フレークシェイク
個人的にはとびきりハンバーグサンド(トマト&レタス)がお勧めです。
パティは柔らかく肉の味が美味しく、テリヤキバーガーをさらに美味しくした感じです。
妻はとびきりハンバーグサンド(チーズ)がお気に入りでした。
パティは同じですがこちらの方が肉のうまみがよく感じられます。
またチーズはチーズフォンデューのようなとろみと味でGoodです。
とびきりハンバーク系はとにかく美味い
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
色々な事情が重なりムーヴを手放すことになりました。
結局1年2カ月で5,500kmほどしか乗りませんでした。
コンパクトで小回りが利き、ターボのパワーでスイスイ走りました。
特にCVTの出来はかなり良かったと思います。
結構気に入っていましたが・・・。
今回もネットの一括査定で売却しました。
レガシィB4の時よりもネットに登録してからの反応が速かったです。
カービューから車買取比較.comに変えたせいでしょうか。
すぐに3社が集まり、査定終了後、その場で3社でセリをしました。
スタート金額を90万円とし1000円単位でセリがスタート。
3社とも携帯電話で会社と連絡を取りながら値段が上がっていきます。
約10分で1社が携帯を切って降り、残り2社でさらにセリが続きます。
107.3万円で1社が降りたところで終了しました。
目標売却金額が100万円でしたので高値で売却できて良かったです。
<買取で高く売るためのコツ>
まずは、事前に売却予定の車と同じ中古車がどのくらいの価格で市場で売られているかネットで調べます。
全く同じ条件の中古車があるわけではないのでなるべく多く調べます。
その結果100万から120万円くらいが中古車相場とわかりました。
そこで調査した最安値100万円を目標とします。
一番重要なのは車を引き渡す前日に一括査定に登録することです。
長くても2日以内に渡す予定で進めます。
基本的に買い取り屋さんは即引き渡しを条件にしてきます。
これは買い取り屋さんのほとんどがすぐにオークションに出して売却するということをするためです。
回転を速くして在庫を持たないという商売の鉄則です。
明日にも手放す準備ができたらネットの一括査定に登録します。
電話番号は携帯電話で登録がベターです。
30分もしないうちに次々と買い取り屋さんから電話がかかってきて現車で査定したいといってきます。
査定のアポは電話から1時間から2時間後に設定して、同じ時間に3社以上集めます。
本当がどうかわかりませんがある法則からだと5社以上だと値段が上がらないという話を聞いたことがありますので4社競合でやめた方がよいと思います。
査定の時間になると次々と買い取り屋さんがやってきますので現車を査定してもらいます。
集めた全社が査定が終わった後に、セリを始めます。
重要なのは、そこに集まった買い取り屋さんで一番高いところに決める宣言をすることです。
即決するとなると買い取り屋さんも手間が省けますので高い値段を付ける可能性が高くなります。
次に決めるのはスタートの値段です。セリのスタート値は希望価格の90%程度の値段から始めます。後は、最低入札金額を1000円と決めます。
ポイントをまとめると
・事前に中古車の値段を調べて相場を調べ希望価格を決める。
・翌日に現車をわたす準備ができたらネットで一括登録。
・同じ時間に3から4社を査定に集める。
・その中で一番高いところに決めると宣言する。
・スタート値段と最低入札金額を決める。
これであなたも車が高く売れます。
参考になりますように。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いつもの和歌山のフルーツランド恩賀農園から購入しました。
今回は小粒のリーズナブルな16個入りを予約しておきました。
届いたときにはすでに完売です。
生ぬるいまま食べてましたが、桃の濃い味がして最高です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついに買ってしまいました。
発売当日に取引先の人に見せてもらい、iPadの魅力にやられてしまいました。
第1世代のiPod touchの400MHzのスピードとは違い1GHzのチップの処理は速いです。
予算の都合で16GB、基本的にはデータを保管する使い方ではないので。
また、3Gは通信料がかかるのでWi-Fiモデルにしました。
通信はe-mobileとポケットWi-Fiで
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント