レクサスミニテディベア(オーバーオール)
久しぶりのレクサスの話題です。
残念ながら停車時の振動の不具合が完治しません・・・。
本日、2回目のエンジン洗浄剤の投入です。
1回目の洗浄剤投入後は少し効果がありましたが、その後振動が復活してきました。
- その為、今回2回目の投入となりました。
MyDと担当SCには手間をかけていただいて申し訳ありませんが・・・。
やっぱり信号待ちで停車していると振動が気になります。(エンジンが温まったとき)
- 2GR-FSE(エンジン)はD-4Sで直噴とポート噴射の両方を備えているので、
- 直噴の課題である煤の蓄積による問題は少ないと思っていました。
でも、よくよく調べてみるとGRエンジンは直噴でないものもあるんですよね。
そう思うと、他の国内メーカーのようにトヨタも直噴をやめてくれないんでしょうか?
まだ3万Kmも走行していないのに残念です。
もう少し様子を見て次の対応に進みたいと思います。
担当SCも申し訳なさそうにテディベアを持ってきてくれました。
| 固定リンク
「01:LEXUS」カテゴリの記事
- LEXUS RC300h 54か月点検(2021.12.04)
- LEXUS RC300h 48か月点検(2021.07.03)
- 電動エアコンプレッサー KB8003B(2021.03.06)
- LEXUS RC300h F SPORT 夏タイヤ交換(2021.01.16)
- LEXUS RC キー電池交換(通常タイプ)1回目(2021.01.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!初めまして・・・
突然で申し訳御座いません、、。当方もD入力で停止中の振動に悩んでおり、偶然に文章拝見致しました!
当方車両はLS460なのですが、リコールでエンジンの積み下ろしをしてからが、さらに酷くなったケースです。
リコール後、エアーシート前席左右のブロア交換で一時は回復致しましたが、最近一段と酷いです・・・
アイドリングを電圧で安定させる方法と解釈しましたが交換前はスイッチONで振動、交換後はスイッチOFFで振動です・・・
今週末から又ドッグ入りです・・・再度エンジンを下す予定の様です、、。
この現象に付いてレクサスからの具体的な説明は御座いましたでしょうか?
確かにアイドリング時にガソリン軽減をメカニカル的にする方法をしていると聞きました。
正直、先日のリコール時の代車が現行のLS460でして、この時もアイドリング時の微振動は感じました!
幾ら燃費を稼ぐっていっても、この振動は我慢出来ない程です・・・
エンジン洗浄剤の投入はディーラーの判断での作業でしょうか?
ご意見をお聞かせ頂きましたら幸いです!宜しくお願い致しますm(_ _)m
投稿: あおみな | 2011年6月 8日 (水) 03時36分
おあみなさん、こんばんは
担当SCからは直噴エンジン特有の筒内にすすが溜まり、上手くガソリンが燃焼できずに振動が発生している可能性があるという説明でした。
御察しの通りエンジン洗浄剤を入れるというのはディーラー側の苦肉の策です。
2回入れると効果がでるとも噂されていますが、しばらくするとやはり振動が出てきます。
今後の対応についてはさらにディーラーと調整していく予定です。
LS460のエンジンもD-4Sという直噴+ポート噴射方式なので筒内のすす溜まりの可能性があります。
ネットでも直噴のすすについては色々と書き込みがあるので調べてみてください。
個人的にはエンジン洗浄剤では効果がないと思いますのでエンジンのオーバーホールで筒内を完全にクリーニングするしかないと思います。
ただ、また数年ですすが溜まり同じ現象になると思いますが・・・。
投稿: こたろう | 2011年6月 8日 (水) 20時12分
こんばんは!
ご連絡有難う御座います・・・
そうですか、、、エンジン洗浄剤はディーラーの判断なのですね。
直噴+ポート噴射方式のメリット:デメリットも良く解かりました、、。
さて、では当方車両が次回受ける作業はエンジン積み下ろしでマウント系の交換も無意味?の様な・・・
今日なんか、ダッシュボード内側からビビり音発生です!ほんと最悪な状態の様で・・・最低なアイドリング数値でした。
ディーラー側からの判断で作業の決まる現状で腑に落ちない状態のままで月日が過ぎる事に疑問も持ち始めています・・・
次回の作業で状態が改善されなければ車両の交換も辞さない方で考えればと友人からも言われる始末です、、。
1万キロ強のCPO認定中古車購入で現在5万キロ強ですが前車の31セルシオ後期の方が良かったと思える現在が悩ましいです!
何か変化が有りましたら、ご意見お聞かせ頂けましたら幸いです・・・宜しくお願い致しますm(_ _)m
投稿: あおみな | 2011年6月 8日 (水) 21時59分