« 2011年10月北京旅行(2日目) | トップページ | 2011年10月北京旅行(最終日) »

2011年10月16日 (日)

2011年10月北京旅行(3日目)

10月15日 3日目

晴れ、外はやっぱり寒いです。
今日の朝食は妻の希望で、少し歩いた場所にある「宏状元」に行ってみました。
しかし、朝は専用メニューで妻の食べたいものがないということでそのままホテルへ
帰って、ホテルのビュッフェで朝食にしました。

朝食後、明日の帰国便の席を取るべくネットに繋げます。
プリンターはないのでとりあえず座席だけ確保でチェックインはしません。
このひと仕事が終わり出かけます。

今日は、「天安門広場」「故宮」「景山公園」の観光です。
この3か所は北京の中心部に集まっているの移動がすくなくてすみます。

時間節約のためホテルからまずはタクシーで天安門へ移動します。
Dsc05433
車で20分ほどで到着しますが、少し手前で降ろされます。
天安門の近くでは車が停められないということ。

地下道を通って道の反対側の広場に移動します。
ちなみに地下道ではセキュリティーがあり荷物チェックされます。
地上に上がると天安門広場です。
Dsc05469
広場には沢山の人がいますが本当に広々した場所です。
天安門側をみるとまさに中国北京にやってきたとわかる毛沢東写真。
Dsc05472
これぞ中国という感じです。

広場の周りには色々と観るところもありますが、時間と体力を考え広場から
すぐに天安門側へ再び地下道を通って移動。
ここから故宮に入りますがものすごい人ごみです。
Dsc05478

色々と門をくぐって歩いていきますが、まだまだ故宮の入口ではありません。
やっと入口に到着、左右にチケット売り場があるのでチケットを購入60元。
Dsc05489
チケット売り場は空いていますが、故宮の入口が大混雑。
ぎゅうぎゅうになりながら入口を入っていきます。
Dsc05491 <午門>

やはり、北京に来たら故宮でしょう。
すばらしいところです。最近改修されたらしく、彩りも鮮やかです。
Dsc05493 <太和殿>
途中で東側の珍宝館という場所に入りました。
ここは別に入場料10元が必要です。
Dsc05516
色々なものが陳列されています。台湾の故宮に比べるとさみしい限りですが・・。
少なくとも人ごみが避けられます。
Dsc05526 Dsc05528

ところどこにある椅子に座って休憩しながら北へ進んでいきます。
最後の出口の門は、これはまたすごい人ごみで団体さんが集合しています。
Dsc05550_2

外に出ると目の前に景山公園が見えます。
ここも地下道を通って道を渡ります。
入場料は2元と格安です。
Dsc05555
入って山の上の方へ向かって登っていきます。
Dsc05556
故宮で疲れた足が悲鳴をあげていますがゆっくりと登りつづけ頂上に到着。
ここから、見える故宮の景色はとても壮大できれいです。
ほぼ北京中心部が一望できます。
Dsc05558

景色も観終わったところで山を東側に降りて行きます。
下りも足にきます・・・。
公園の外にでてそのまま北へ歩いていきます。
Dsc05570
15分ほど歩いたところにある「京味面大王」

今日のお昼御飯はここです。
Dsc05572
1時少し前に到着しましたが、入りきれない待ち客が外に数人いました。
とりあえず、入口の店員に「2人」というと無理という仕草。
負けじとここで待つと店員の目の前に立っていました。
その後も次々とお客がやってきて店員と話していますがみんな帰りません。
しばらくすると、奥へ入れという仕草をしたので進んでいくと裏手にも
中庭のようなところにテーブルがあり、団体客が帰ろうとしているところでした。
その場で、前の客が帰るの待って、すぐに席に座り。
テーブルを拭いてもらい、メニューを持ってきてもらいました。
基本、中国語しか通じませんが・・・。
注文は
--------------------
炸醤麺 18元
孜照寸骨 38元(スペアリブの香辛料焼き)
酸辛湯 17元
コーラ 5元
スプライト 5元
--------------------
Dsc05580 Dsc05584_2 Dsc05586 Dsc05579Dsc05578  
このお店は炸醤麺が有名で、ほぼ全員が注文していました。
コシがあるうどんに甘い味噌と少しの具を入れて食べますがこれはうまい。
日本人でも問題なく食べられます。
スペアリブは、ちょっと癖のある香辛料です。
酸辛湯はさっぱりした玉子スープでとてもおいしいです。
たぶん8人分くらいです。二人には量が多いです。

お腹もいっぱいになって次にむかうのは王府井です。
歩いていく予定でしたが脚の疲れもあり。お店を出てタクシーを拾いました。
およそ2kmくらいですぐに到着。
王府井を散策。日本の銀座みたいなところです。
風が吹いてとても寒いです。
土曜日ですがそんなに人が多いとは感じません。
値段も日本と差がないように思いました。
お金持ちしか買い物できないんでしょうね。
Dsc05607 Dsc05612 Dsc05626

東方新天地の満記で休憩
---------------------
くるみ汁粉
スイカ西米露
---------------------
Dsc05631 Dsc05630
香港で食べるいつもの味です。

一通りぶらついて特に買い物もせずタクシーで次の目的地へ。
松霖保健中心です。
市内の東側でホテルからも近い場所です。
Dsc05639
ここで足つぼマッサージ70分55元
日本語も通じますし、室内もきれいで良かったです。
Dsc05640
日本人のお客さんが数名いました。

マッサージで気持ち良くなったあと、そこから3分ほど歩いて
到着したのは本日の夕食「宝源餃子」
Dsc05636
注文は
---------------------
猪肉白菜
素三鮮
茴香蝦皮
杏仁青菜
北京ビール
---------------------
Dsc_1273 Dsc_1271
価格は全部で55元でした。
猪肉白菜は普通の餃子で美味しいです。
素三鮮はパクチの味が強烈でとても食べられませんでした。
茴香蝦皮はそのまま干し海老を食べている感じでいまひとつ。
猪肉系にしておけばよかったと思いました。
ここのお店も日本人率が高いです。
2,3組の日本人がいました。

ちょっと不満足の最後の夕食でしたがこんなこともあります。
とりあえず今日の予定は終了です。
タクシーでホテルへ戻りました。

明日は朝が早いのでシャワーを浴びて帰り支度をしていると
なんと!クレジットカードが無いことに気が付きました。
探しても見つからない。
最後にカードを使ったのは松霖保健中心でした。
そういえばカードを返してもらっていないような気がしました。
ちょうどお店の名刺を貰ってきていたので電話をしてみたところ
カードを預かっているということでした。
日本語が通じて良かった・・・。
すぐにタクシーに乗って松霖保健中心へ向かいカードを受け取って
ホテルへ帰ってきました。
とりあえず一安心です。

これで余計に疲れたのかブログを打ちながら椅子で寝てしまいました。

お疲れさまでした。

|

« 2011年10月北京旅行(2日目) | トップページ | 2011年10月北京旅行(最終日) »

09:北京旅行」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011年10月北京旅行(3日目):

« 2011年10月北京旅行(2日目) | トップページ | 2011年10月北京旅行(最終日) »