香港食い倒れツアー2012年1月(2日目)
1月5日 2日目
曇り。夜も朝も寒いです。
昨日、エクストラブランケットをもらっておいて正解でした。
しかし、久しぶりの長時間フライトに体が痛い・・・。
今朝は最近の香港旅行では珍しく朝食に出かけました。
ホテルからちょっと歩いたところにある”翠華茶餐廳”
ローカルな朝食が食べられるということで試しに行ってみました。
9時15分にお店に到着しましたが、ものすごい混みです。
やはりローカルには人気のようです。
注文は、
----------------------------------
脆嘩奶脂豬 9ドル(コンデンスミルクパン)
Aセット 鮑魚火腿絲湯通粉 29ドル
Bセット 沙嗲牛肉公仔麵 29ドル
奶茶・珈琲 タダ 合計67ドル
----------------------------------
噂通り、コンデンスミルクパンは甘くておいしいです。
コンデンスミルクの味よりも軽い口当たりのパンにハチミツを塗ったような感じです。
これはおいしいですがその他はだめです。
日本人の口には合わない感じの香港B級グルメです。
安くてボリュームがほしい場合はいいかもしれません。
ホテルに戻る途中で、重慶マンションへ。
最近の調査によると奥の方にレートよい両替所があるとか。
この朝早い時間は、両替所とくらいしか開いているお店がなく
人もまばらで重慶探検ができます。
噂通り、入口から入って途中で左に行きつきあたりを右に行ったあたりに
小さい両替所がありレートがかなり良いです。
これまでの香港ドルの最高レート0.1007です。
これは1万円両替すると1007香港ドルになります。
つまり1香港ドル10円を切っています。
ちなみに両替は入口からちょっと入ったところのレート0.1005の表示のところで
交渉して0.1007で両替しました。
探検途中でsimカード屋さんが幾つかあったので”3”のリチャージブルsimカード$98を
値切って$80で購入しました。
一度ホテルに戻り、simカードのアクティベートに挑戦。
2時間近く格闘してやっとアクティベートしてSH-12CとGP02
でネットにつながるようになりました。詳細は後日
とりあえず必要なレストランの予約をしました。
最近は予約の際に電話番号を聞かれるので、やっと香港用の電話番号を入手したので
今後が楽になります。
その後、ホテルすぐ隣の“K11”というショッピングセンターへ。
ここは最近できたところです。上にはハイアットリージェンシーがあります。
たいして気を引くようなお店はありませんが少し広めのマーケットプレイスがあり
食料品の買い出しには便利なところです。
ぶらぶらしていると2時になってしまったので昼食へ
近くのネイザンロード沿いの頂好海鮮酒家です。
ちょっと高級感のあるお店です。
注文は
---------------------
蟹籽蒸焼賣皇 23.9ドル
晶瑩蝦餃皇 23.9ドル
上海生煎飽 17.9ドル
白灼菜心 20.9ドル
普洱茶 ??ドル
サービス料
合計116.80ドル
---------------------
1年ぶりの香港飲茶はやっぱりおいしいです。
妻は白灼菜心がとてもお気に入りでした。
味のレベルはまあまあです。
値段を考慮するとお手頃です。
ちなみに芸能人らしき人の来店写真がいっぱいありましたので
香港では人気店なんでしょうか。
お腹もいっぱいになり、散策へ。
MTRに乗って太子でおります。
ここから旺角へ向かって歩いて行く道には金魚街という金魚をメインに
売っているお店が多くあります。
実際には金魚以外にもペットショップも多く
犬猫、ウサギ、ハムスターなども売られ、それに関するグッズも沢山あります。
妻のお目当てはハムスター用のトイレです。
すでに日本では販売終了したらしく香港にならあるのでと思い探しに来ました。
しかし、ここでも売っていませんでした。ちなみに小動物用のグッズはほとんど
日本製のものばかりで日本語の表示のまま売っています。
お目当てのものがなく、そのまま下って旺角へ。
まずは、先達広場に入ります、上がっていくと一坪のお店がいっぱいあり
携帯電話や関連商品を色々と売っています。携帯天国香港という感じがします。
特に買うものもなく、女人街を下り、次は旺角電脳中心へ。
ここはパソコン系のものを扱っています。同じように一坪の店がビルにぎっしり
はいっています。タブレット系の商品が目立っていました。
ここで少し歩き疲れたので發記甜品へ。
---------------
楊枝甘露 28ドル
---------------
ここの楊枝甘露はマンゴーたっぷりでボリュームがあります。
ポメロが少なく感じました。以前の方がおいしかったかも。
休憩後はもう少し下って、信和中心へ。
ここは、アイドルグッズや中古CD,DVDなどのお店が、やはりぎっしりです。
高校生がさくさんたむろしていました。
その後は旺角駅に戻りつつ、エスプリアウトレット、ボッシーニ、ジョルダーノ
などの衣料品店を回りつつ、少し買い物。
かなり疲れたのでMTRで佐敦へ。
いつもの知足常楽で足つぼマッサージ。$98
足も軽くなり、一旦尖沙咀のホテルへ戻ります。
その後、歩いて夕食へ。
本日は“面譜”です。
ずいぶん久しぶりですがお洒落な四川料理店です。
注文は、
-----------------------
干貝蛋白蝦仁炒飯 98ドル
石頭窩炒鮮苦什菜 88ドル
辣子鷄 138ドル
酸辣湯 50ドル
アサヒビール 48ドル
エビアン 48ドル
合計536.80ドル
-------------------
酸辣湯はやっぱりだめでした酸味が強すぎます。
以前からメニューが変わっているようで空芯菜の石焼がなくなっていました。
仕方なくきのこと菜の石焼を注文しましたがこれはこれでおいしいです。
干貝の炒飯もさっぱりしていておいしいです。
辣子鷄は唐揚げにピーナッツと唐辛子がたっぷり入っています。
唐辛子以外を食べれば辛くなくおいしくいただけます。
四川料理ですがほとんど辛いものを食べずにおいしくいただきました。
四川のお店に行った意味があったのか・・・。
帰り道でアイスクエアのマーケットプレイスで買い物してホテルへ。
久しぶりにこんなに歩きました。
ブログを打っていましたが途中で力尽きて、すべてつけっぱなしで寝てしまいました。
お疲れ様です。
| 固定リンク
「05:香港旅行」カテゴリの記事
- マカオ旅行2020年1月(4日目 港珠澳大橋、香港-成田JL736便)(2020.03.07)
- マカオ旅行2020年1月(3日目-2 ベネチアンマカオ 奇華餅家、祖兒果汁店、GOST)(2020.02.29)
- マカオ旅行2020年1月(3日目-1 葡京日麗、英記茶荘、洪馨椰子)(2020.02.22)
- マカオ旅行2020年1月(2日目-3 ギャラクシーマカオ、GEGカード、福臨門)(2020.02.15)
- マカオ旅行2020年1月(2日目-2 カラベラ 金船餅屋、カフェ・エ・ナタ、來來超級市場、新八佰伴、新苗超級市場)(2020.02.08)
コメント