香港食い倒れツアー2012年1月(4日目)
1月7日 4日目
曇り、朝は昨日より寒くないがその後、寒くなりました。
朝食は、昨日マーケットプレイスで買ったポメロとパイナップル
疲れた体を起して出かける準備をします。
今日はお金持ちの先輩から聞いたラマ島へ向かいます。
9時半にホテルをでてMTRで中環へ。
そこから歩いてフェリー埠頭へ。
ラマ島行きは4号埠頭ですが、同じラマ島でも索罟灣と榕樹灣行きがあります。
目的地は索罟灣(ソックーワン、Sok Kwu Wan)です。埠頭無向かって左側です。
思ったより早く着きましたのでオクトパスでゲートを通り待合室で少し待ちます。
10時20分発です。船は大きくはないですが200人くらいは乗れる大きさです。
時間的に早いのか50人くらいのお客さんでガラガラです。
時間になるとすんなり出港します。
香港島を左手に見ながら南へ下ります。
結構揺れますので酔いやすい人は注意が必要でしょう。
ガイドブックには30分と書いてありましたが着いたのは11時ちょうど。
フェリーを降りるとものすごい田舎の漁村の雰囲気です。
埠頭の入口からずらりと海鮮料理店が並んでいます。
このお店の間を数分歩くと天后宮という小さいお寺がありますのでそこを
ちょっと見学。
その後海鮮料理店通りへもどり天虹海鮮酒家というお店へ。
この商店街で一番大きいお店です。
食べる場所は屋根付きのオープンテラスです。
しかし、中環の埠頭にいた時から寒いです。
当然ながらここでも席は外にあるのと同じなので寒いです。
寒いので席の後ろにあったストーブをつけてもらいました。
----------------------
椒鹽瀬尿蝦(1隻) 240ドル
椒鹽鮮魷 80ドル
鼓椒炒蜆 98ドル
蒜蓉蒸中蝦 180ドル
サービス料
----------------------
蝦蛄はいつもと違いガーリックなしの塩コショウのみですがあっさりで
食べやすくておいしい。やはり香港に来たら蝦蛄を食べないと。
一番はイカフリッターの塩コショウです。うまい。
あさりもおいしい。エビのガーリック蒸しはエビが本当においしい。
さすが、海鮮専門なだけあります。でも高いですが・・・。
帰りはお店の船で帰りました。
注文の際にボートのチケットを頼むとシールと印刷したチケットくれます。
時間は適当にお店が指定してきました。無料です。
実は予約しておけば往復無料です。
通常のフェリーでも20ドルくらいなのでちょっとお得なだけです。
ただ、お店の船は中環と尖沙咀に停まってくれるので帰りは尖沙咀で
降りました。
埠頭に船首を付けて乗降します。
その後、海港城を久しぶりにうろうろして“ライスペーパー”という
ベトナム料理店で珈琲休憩、なんといっても海の近くは寒い。
ホテルの帰り道にH&Mも見つつ、澳門茶餐廳でエッグタルト8ドルを購入。
ホテルに持って帰って食べました。これは結構おいしい。
これまでの疲れがでたので2時間ほどホテルで昼寝しました。
その後、ちょっと辺りを散策して明日の朝食のパンを購入しホテルに戻ります。
夕食はホリデイインのB1にある“龍苑”です。
これまでホリデイインに7回も宿泊しているのに初めてです。
評判は聞いていましたのでいつかは行こうと思っていたのですが同じホテルにあると
つぎでいいかとなってしまい結局行かずじまいでした。
------------------------
餐前小食28ドル
南Y島蝦醤蝦仁飯150ドル
XO醤鮮露筍炒牛柳條140ドル
榆耳百合炒蜜豆110ドル
青島ビール48ドル
烏龍茶30ドル
20%割引&サービス料 合計461.40ドル
------------------------
炒飯は干しエビの味がポイントになっていてあっさりしておいしいです。
牛ヒレのXOは肉がやわらく臭みも無く食べやすいです。
エンドウ豆の炒め物は百合根がアクセントでシャキシャキあっさりです。
全体的に薄味ですが、その分食材の味がでていてかなりおいしいです。
完食しました。
最終日の晩餐に満足し部屋に帰ってブログを打ちます。
明日は帰国です。
お疲れ様でした。
| 固定リンク
「05:香港旅行」カテゴリの記事
- マカオ旅行2020年1月(4日目 港珠澳大橋、香港-成田JL736便)(2020.03.07)
- マカオ旅行2020年1月(3日目-2 ベネチアンマカオ 奇華餅家、祖兒果汁店、GOST)(2020.02.29)
- マカオ旅行2020年1月(3日目-1 葡京日麗、英記茶荘、洪馨椰子)(2020.02.22)
- マカオ旅行2020年1月(2日目-3 ギャラクシーマカオ、GEGカード、福臨門)(2020.02.15)
- マカオ旅行2020年1月(2日目-2 カラベラ 金船餅屋、カフェ・エ・ナタ、來來超級市場、新八佰伴、新苗超級市場)(2020.02.08)
コメント