香港には、テーマパークが2つあります。(現時点)
一つは有名な、香港ディズニーランド。
そしてもう一つが海洋公園(オーシャンパーク)です。
今日の目的地はこのオーシャンパークです。
場所は香港島の南側で、バスで行くことになります。
MTRの金鐘で降りB出口へ向かいます。
B出口の下にチケット屋さんがありオーシャンパークの
チケットが安く買えます。通常$320のところ$290です。
チケットを購入して地上に上がると目の前に
629海洋公園行のバス停があります。
結構な人が並んでいますが、バスが次々に来るので
そんなに待ちませんでした。
バスが出発して15分くらいで香港島の反対側の海洋公園に
到着しました。トンネルを出たすぐのところにあります。
バスを降りゲートに向かうとテーマパークらしい感じが出ています。
横のチケット売り場には人が並んでいましたので先にチケットを買って
良かったです。
ゲートを入ってすぐ右手のグランドアクアリウムへ。
日本の水族館をイメージするとちょっとさみしい感じです。
魚の種類も少ないですが、普通の水族館としては十分です。
次に隣のHKジョッキーズクラブスチュアーントレジャーズへ。
ここにはジャイアントパンダがいます。
パンダの展示室は丘状になっていますので、よく見えます。
久しぶりにパンダを観ましたがかわいいです。
次はオールドホンコンです。
ここは単なる軽食通りで、その奥にあるケーブルカー乗り場へ
向かうお客さんを捕まえるような感じです。
特に食べたいというものはありません・・。
さて、ケーブルカー乗り場に着いたらびっくり、
45分待ちになっていました。
諦めて、ジャイアントパンダアドベンチャーへ向かいます。
パンダの展示が2か所もあるなんてさすが中国ですね。
こちらにはレッサーパンダもいて、癒され感十分です。
しかし、妻の目当ては外に出たところにいる”こつめかわうそ”です。
こちらもかわいいですね。
ここで、ウォーターフロントエリアとはお別れします。
サミットゾーンへ向かいます。
ケーブルカーが混んでいたのでオーシャンエクスプレスに乗ります。
こちらは並ばずに乗れます。
名前は列車でもトンネルを通って進むトラムのようなものです。
景色がないので、天井に色々と映像が映し出されます。
これ自体がアトラクションみたいな感じでいいですね。
サミットゾーンに到着しました。
サミットというだけあってかなり高い場所です。
海も見えて景色もいい感じです。
まずは、ポーラーアドベンチャーに入ってみます。
北極館にはアザラシ系、南極館にはペンギンがいます。
展示には工夫がみられますが、動物の数が少ないのが残念なところです。
次に少しさ下がったレインフォレストです。
展示物はさみしい感じです。残念ながらラフティングのアトラクションは
お休みでした。
この場所からさらに下に降りていくと色々とありますがここまで歩いているだけで
かなり疲れました。
最後に、ヘアーレイザーという絶叫系アトラクションに乗りました。
待ち時間20分、なかなか楽しい乗り物です。
帰りは、5分待ちのケーブルカーに乗ってウォーターフロントに戻りますが
景色もよく、これだけでも十分なアトラクションです。
これに乗ると、ウォーターフロントとサミットがどれだけ遠いかよくわかります。
午後3時を過ぎ疲れた足を引きずって出口ゲートに向かっていると
大陸の団体が大量に入場してきます。
平日のこの時間でもかなりの人の数です。
とても休日には来れないですね。
ゲートから出て、来た時と同じバス乗り場に向かいバスで金鐘へ戻ります。
余りの疲れでバスの中で眠ってしまいました。

にほんブログ村

にほんブログ村
最近のコメント