台湾旅行2014年9月(1日目-4 騒豆花、台北車站編)
まだまだ混みあう梁記嘉義雞肉飯を後にし歩いてMRT新荘線@松江南京駅へ
駅に着くとまずは悠遊カードにチャージできる機械を探します。
思いのほかチャージ機が少ないです。
<普通の券売機>
<チャージ機>
台湾観光協会にいただいた悠遊カードは50ドルだけチャージされていますので
追加で200ドルをチャージ。お釣りが出ないので注意が必要です。
MRTに乗って忠孝新生駅で板南線へ乗り換えます。
3つ目の國父記念館駅で下車。
1番で口から地上に出ると三角の建物(TV局)が見えます。
この方向に歩くこと5分くらい到着。
騒豆花というお店です。
中に入るとかなり狭い。
----------------------
芒果豆花 85ドル
----------------------
マンゴーが大きくて美味しいです。
さっきお昼を食べたばかり
ボリュームのある豆花がお腹に応えます・・・
・騒豆花@台北市延吉街131巷26號
お腹がいっぱいになり歩いて國父記念館駅へ戻ります。
MRTに乗って台北車站へ。
一度改札を出てすぐ前の台鉄の券売機へ向かいます。
ここで明日出かける九份へ向かう電車自強号222(事前にWEBで予約済み)
のチケットを発券します。
事前の調べでは窓口はいつも混んでいて切符を入手するのに時間がかかるが
予約していれば券売機で発券できるという情報がありました。
<こちらは台鉄の窓口、この時はそんなに混んでいません>
<こちらは台鉄の長距離用券売機>
そこで券売機で切符が入手できるか挑戦してみました。
一応、WEBで予約した際の「購票取票単」を印刷して持っていったので
それを見ながら、パスポート番号と電脳代碼を入力すると無事に発見できました。
<予約してあるので「訂票取票」を選択>
<身分証字号(予約の時のパスポート番号)を入力>
<電脳代号(予約番号)を入力>
<帰りのチケットがあるか聞かれます>
<予約内容を確認して「確定」を選択>
<チケットがでてきます>
ついでに台北車站周辺のショッピングモールもぶらぶら見学しました。
駅の一階は以前より明るく綺麗になった印象です。
| 固定リンク
「07:台湾旅行」カテゴリの記事
- 台湾旅行2019年6月 台北で安くスマホを買う編(台湾スマホ購入Vol.5)(2019.09.01)
- 台湾旅行2019年6月(4日目 JL096便 台北松山-羽田空港編)(2019.07.21)
- 台湾旅行2019年6月(3日目-2夏樹甜品、點水樓南京店、春水堂編)(2019.07.14)
- 台湾旅行2019年6月(3日目-1牯嶺油飯、U-bike、林華泰茶行、新瑞嘜鳳梨酥編)(2019.07.13)
- 台湾旅行2019年6月(2日目-3極速通、來來水餃館、豆花荘編)(2019.07.10)
コメント