香港・マカオ旅行2016年7月(1日目-3 小甜谷、香港歴史博物館、面譜京川料理編)
7月15日 晴れ 暑い
ホリデイ・イン エクスプレス 香港 ソーホーのチェックインを済ませて
街へと繰り出します。
ホテルを一歩出て写真を撮った瞬間、カメラのレンズ結露に気づきました。
ホテル内部の冷房の効きと外の気温と湿度の差で結露してしまうようです。
初めての経験ですが、これ以降香港・マカオの滞在中はこのカメラの結露に
悩まされ続けました。
自分がメインで使用するSONYのDSC-WX170は外側のレンズだけ曇るので
マシですが、妻が使うNikonのS7000は、内部のレンズまで結露するようで
暫く使えないこともありました。
こんな感じの写真です・・・。
さて、まずは歩いて上環の駅に向かいます。大体3分くらいで駅に着きます。
ただし、ここからホームまではかなり深いので電車に乗るまでは意外に
時間を要します。
MTRに乗って、中環で乗り換え尖沙咀で降ります。
いつもの重慶マンションで両替します。日本円→HK$のレートは0.073でした。
すぐにネイザンロードのバス停からバスに乗って金徳大廈で降ります。
ここから少し歩いた小甜谷というお店が目的地です。
尖沙咀から歩いても行けますが、あまりの暑さのため近距離でもバスで移動
します。
4時過ぎにお店に到着しましたが、開店しているかどうかも良く分からない
雑然とした店内、お客は誰もいません。
とりあえず、お店の奥に声を掛けるとパンクな少年の店員が出てきました。
メニューを渡してくれたので営業していることが確認できました。
楊枝金露 40ドル
抹茶白玉 45ドル
楊枝金露はかなりひどいレベル、抹茶白玉はその辺の味という感じでした。
残念なお店です。
お店を出て大通りの反対側の香港歴史博物館を目指します。
交差点を渡って、建物の北側に向かうと入り口が無く、この滅茶暑い中
隣の香港科学館をぐるっと一回りして、南側の入り口に到着しました。
この時16:45で、閉館時間は18:00
展示物は、古代から現代までの香港の歴史が模型や資料で展示されていて
中々見ごたえがあります。
見学順序の最後の方がイギリス植民地時代や日本占領時代で、もう少し
じっくり見たかったですね。閉館ぎりぎりまで見学しました。
想像以上に見ごたえのあった香港歴史博物館を後にし、目の前のバス停から
尖東站までバスに乗ります。地下道を通ってすぐの面譜京川料理が本日の夕食の
お店です。久しぶりに来店しました。(とりあえず予約済み)
以前に比べて店内が明るいと思っていたら、19時前に照明が暗くなりました。
暗くなる前にメニューを見て注文出来て良かった・・・
生ビール1Pint 72ドル
エビアン 48ドル
干貝蛋白蝦仁炒飯 128ドル
炒飯はいつも通りの美味しさで、辛い料理の中和になります。
辣子鶏 158ドル
辣子鶏は唐辛子を食べなくてもかなり辛い味付けです。
黒醋生炒骨 118ドル
黒醋生炒骨は黒酢の味が強くなく、甘辛ソースの酢豚という感じで食べやすいです。
香港でも日本人に食べやすい四川料理のお店です。
実際、日本人のお客さんも多いです。
お腹も膨れ、MTRに乗って上環まで戻りました。
駅から地上に上がった所にあったWellcomeで買い物してホテルに帰りました。
つづく
| 固定リンク
「05:香港旅行」カテゴリの記事
- マカオ旅行2020年1月(4日目 港珠澳大橋、香港-成田JL736便)(2020.03.07)
- マカオ旅行2020年1月(3日目-2 ベネチアンマカオ 奇華餅家、祖兒果汁店、GOST)(2020.02.29)
- マカオ旅行2020年1月(3日目-1 葡京日麗、英記茶荘、洪馨椰子)(2020.02.22)
- マカオ旅行2020年1月(2日目-3 ギャラクシーマカオ、GEGカード、福臨門)(2020.02.15)
- マカオ旅行2020年1月(2日目-2 カラベラ 金船餅屋、カフェ・エ・ナタ、來來超級市場、新八佰伴、新苗超級市場)(2020.02.08)
コメント