7月16日 晴れ 暑い
今日の朝は飲茶です。
ホテルから歩いて500m程の蓮香居というお店です。
土曜日の朝ということで早めの8時過ぎにお店に到着。

お店は建物の2階と3階のフロアにあります。
2階の席はほぼ満席でした。
そこで、3階に向かおうとすると、なんとエレベーターにワゴンが乗ってきました。

なるほど、ワゴンは2階と3階を客用のエレベーターで移動しているんだ・・・。
3階はそこそこ席が空いてはいます。
しかし店員に席に案内されたとき、4人席の半分だと言われました。


しかしこの席は冷房が風が激寒い・・・。
しかもワゴンが中々来ない・・・。
焼きそばみたいなものはその場でおばちゃんが焼いてくれますが
目的の飲茶ではありません。

ひたすらワゴンを待ちます。15分くらい経ってから、ワゴンがどんどん
やってくるようになりました。その頃から3階のフロアもお客さんが
増え始め、9時には相席になりました。
蔬菜春捲

酥皮焗叉燒包
メロンパンの味の方が強い感じで、生地が甘すぎです・・。

晶宝鮮蝦餃

蜜汁叉燒包

本当は馬拉糕が食べたかったのですが、この時間は提供していないらしく
お店の冷房に負けて、ホテルへ帰りました。
全的な味はまあまあです。お茶代込みで120ドルは安いです。
蓮香居の朝食を終えて、一度ホリデイ・イン エクスプレスに戻ります。
今回の宿泊では朝食が付いているので、コーヒーでも飲もうと2階の朝食会場へ。
この時10時くらいでしたが、会場入り口には入場を待つ人の列が出来ています・・・。

5分くらい待って、自分たちの順番になります。
すると係員からテラス席でも良いかと聞かれたので、それで良いと答えて
中に通されましたが、これが失敗でした。
10時でも外は物凄く暑い・・・。

とりあえず、コーヒーを入れてきましたがカップはプラスチック。
妻はスイカとヨーグルトを食べて、そこそこ満足したようですが
無料のビュッフェに期待してはいけません。


その後MTRに乗って隣の西營盤駅へ。
少し前まではMTRの終点は上環でしたが、3駅程延長されて堅尼地城が終点になりました。
そこで、隣の駅をちょっと街歩きをしようと思いました。
西營盤で電車を降りC出口へ向かいます。
この出口は改札から遠いですが驚きなのは、最後はエレベーターで上がります。
それも結構な高さです。

C出口の外観(エレベーターのみの入り口)

エレベーターを降りて、左手の階段を下がると西營盤社區綜合大樓という建物があります。
香港では高街の幽霊屋敷と呼ばれる元病院です。
怖いというよりも歴史的な感じの建物です。

ここから1ブロック横に歩いて正街から坂を下りていきます。
中々、賑わった感じのところです。
しかし、暑さと湿度、日光が体に堪えます・・・。
水を飲みますが、物凄い汗が出て倒れそうです・・・。

もう街歩きどころではなく、德輔道西まで何とか歩きトラムに乗りました。

少しトラムに揺られ港澳碼頭で降ります。
西側の歩道橋が見えます。

久しぶりに明日マカオに渡るので、信德中心の下見をします。
フェリーターミナルに渡る連絡通路は、西側がターボジェットで、東側がコタイジェット
になります。チケットカウンターの場所も確認しながら涼みます。

ここで宿泊しているホテルからフェリー乗り場までのルートを確認します。
ホテルから信德中心に行くには干諾道中という大きな通りを歩道橋で渡る必要があります。
この歩道橋は信德中心の西側と東側と2か所あります。
ホリデイ・イン エクスプレスからは地図上では西側の歩道橋を渡った方が少し近い
ように見えます。しかしこちらのルートは何か所かに階段があり、スーツケースを転がしていくには大変そうです。
東側のルートはスロープがあり、無限極廣場商場の中のエスカレーターを使えば
ほぼ階段無しで行けるとわかりました。
東側ルートのスロープから見たフェリー乗り場です。
コタイジェットの青いフェリーが2隻見えますが、この2か所がコタイジェットの乗り場になります。

ここまでの歩いて来て、暑さにやられたので一旦ホテルに戻ります。
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村
最近のコメント