2017年6月
2017年6月25日 (日)
2017年6月24日 (土)
イルキャンティ所沢
2017年6月18日 (日)
ダイヤモンドキーパー施工
これまで所有したLEXUS車のIS,CTはレクサス純正のボディーコートを施工していました。
純正ボディコートは約9万円とかなり高額で、今回は純正ではない市販のボディーコートで
探してみることにしました。
そして今回のRCはKeePer(キーパーコーティング)のダイヤモンドキーパーという種類にしてみました。
耐久期間は3年で年一回のメンテナンス(有料)をすれば5年持つというものです。
LEXUS RCはクルマのサイズがMサイズとなり基本の価格は56,500円です。
keePerの施工を実施している業者は沢山あり、ちょうど20%割引を実施しているエネオスが
ありましたのでそこで施工しました。
施工価格は45,200円
施工時間は8時間くらいでした。
施工後には証明書がもらえます。
コーティングの効果はどうなるかわかりませんが、毎年メンテナンスをして
5年間持たせようと思います。
5年間の費用としては初期費用45,200円+8,100*4回メンテ=78,600円
レクサス純正ボディーコートよりは安く済む見込みです。
もう一つ利点はエネオスで支払うとJALマイルが2倍になることです。
2017年6月17日 (土)
LEXUS RC300hにTVジャンパーとドライブレコーダーとレーダー探知機を取り付け
今回もみんカラの先人達のばらし方を参考にさせていただきました。
必要工具は、10mmレンチ、ブラスドライバー、内張りはがしツール(マイナスドライバーでも可能)
装着するのは以下の3アイテムです。
メーカー不明(TVジャンパー)
コムテックHDR-251GH(ドライブレコーダー)
セルスター VA-360G(レーダー探知機)CTからの流用
・まずはニーパッドからはずします。
内張りはがしを青○の部分に差し込み爪を外します。
その後は手で引っ張ってニーパッドを取り外します。
・右側サイドコンソール部を外します。
青○の2か所のねじをプラスドライバーで外します。
「RE」と書いてある部分を横に引っ張って爪を外します。
そこから後方に向かって爪を外していくと全体が取れます。
・左側も、右側同様にニーパッドを外してコンソールサイド部を外します。
・センターコンソールの横(右の青○)から内張はがしを突っ込み
シフトレバー解除のスイッチを下に押し、シフトレバーをPからNに移動させ
シフトノブの下青○の部分を手で下に引き下げます。
するとシフトノブが回転できるようになるので回して外します。
シフトレバーすぐ横の青○の部分にねじが一つあるのでプラスドライバーで外します。
・センターコンソールを外します。(写真はセンターコンソールを取り外した後です)
これは外し方にコツがありました。まずは、コンソールボックスのふたを開けて
2か所の青矢印の部分に内張はがしを入れて爪をはずします。
爪を外した部分を上に持ち上げ前方に向かって爪を外していくと
センターコンソールが外れます。
青○の部分に2本線のコネクタがあります、これが電源ソケットの電源ラインになります。
自分のクルマの場合は黒い線がブラス、白い線がマイナスでした。
ここにアンプロックでかまして線を運転席足元まで引っ張って二股シガーソケットで
ドラレコとレーダーの電源を確保します。
・TVジャンパーの取付
オーディオユニットの横青○4か所のボルトをレンチで外します。
オーディオ横を持って手前に引っ張ります。
オーディオ裏側の左青○のグレーのコネクタレバーを引っ張ると、このコネクタが
外れます、このコネクタにTVジャンパーの一本電線を挿します。
右青○の部分のコネクタを外し、TVジャンパーの本体を間にかませます。
これでTVジャンパーの取り付けは完了です。
・ドラレコ、レーダーの取り付け(写真、コメント追記)
ドラレコはバックミラー左側の窓上部に取り付け、配線を天井と窓の間に
内張はがしで押し込んでいきます。運手席側のピラーも同様に内張はがしで
押し込んでいきます。ダッシュボード横のカバーは外してその隙間に
配線を入れて、運転席足元まで通して、二股シガーソケットに挿して終了。
レーダーは、メーター横に設置し、同じく運転席下まで配線を通して
二股シガーソケットに挿して終了です。
ドライブレコーダーはこの位置だと右側の一部が隠れます。
一度付けると簡単に外れないくらいの粘着力なのでそのままです。・・・
TVジャンパーだけの取り付けであれば1時間半もあればできます。
シガーソケットの電源取りとドラレコとレーダーの配線に1時間半くらいかかりました。
2017年6月15日 (木)
2017年6月10日 (土)
LEXUS LCキャラバン
たまたま、RCの納車日がこのLCキャラバンに当たっていました。
特に大々的に宣伝をしているイベントではないので純粋にこのイベントだけを
目的に来ていた方は一人だけでした。
他は点検などお店に用事があって来ている人です。
それを除くと販売店の方々、撮影スタッフが大勢いたという感じです。
6台の色違いのLC500、LC500hが並んでいました。
総額1億円くらいでしょう。
これだけ並んでいると美術館の展示のようです。
LCの斬新なデザインもだいぶ見慣れてきて魅力的です。
この後、スタッフ車、撮影車に続いて、6台のLCがお店を出発していきました。
簡単に言えば、LCを連ねて、販売店を回るというイベントです。(クルマは販売店の試乗車を集めたもの)
ネットで調べてみるとLCキャラバンは各地で開催されているようです。
見ごたえはありますので興味のある方は見に行っても良いかも。
2017年6月 9日 (金)
2017年6月 3日 (土)
LEXUS RC用 テレビキット
納車に向けた最後の準備を忘れてました。
RC用のテレビキットです。
これがないと走行中にTVやビデオが観られません。(あくまで助手席用)
アマゾンで購入しました、1600円と格安です。
メーカーは不明ですので信頼性はちょっと心配ですが・・・
適合車両を調べると、現在所有の2012年後期のCTと同じであることが分かりました。
CT購入時にはK's system TV-082を4500円で購入しましたので、これを外して
RCでも使用できないかと思い、CTをばらして確認しましたが、一本のハーネスが
一度コネクタに挿すと外れない構造なのでダメでした。セコイかもしれませんが
こういうところも倹約しないと・・・
RC納車に向けての準備もこれでほぼ整いました。
いよいよ来週の納車を待ちます。
最近のコメント