台湾旅行2017年7月(3日目-2 古早味豆花、林華泰茶行、明月湯包編)
7月3日 晴れのちすごい夕立
台北地下街、臺北車站、新光三越台北站前店をブラブラします。
くまモンに似ている台湾のマスコット
その後MTRで臺北車站から雙連へ。地上に上がると台風のような雷と雨
あまりにひどいので一旦地下に戻ります。
少ししてから再び地上に出るとさっきより雨が弱くなりました。
傘をさして馬偕醫院バス停でバスを待ちます。
台北の良いところは、ビルの一階が歩道になっているので雨宿りに困りません。
15分ほどバスを待っていると雨も止んで、ちょうどやってきた518番のバスに
乗ります。よくよく考えたら毎日518番のバスに乗ってます・・・
靜修女中のバス停で降り、道の反対側の古早味豆花でデザートです。
さすがにすごい雷雨の後なのでお客はほぼゼロ。
去年からメニューが少し変わっていました。
系列によって番号が振ってあるメニューです。
關西壹號(花豆 粉圓 芋圓)70ドル
間違いなくこのお店は美味しい。台北で一番お気に入りかも・・・
お腹もいっぱいになったのでここから歩きます。
寧夏路少し歩いてカルフールのところを曲がり北へ行くと
林華泰茶行というお茶屋さんがあります。
こちらでお茶と茶器を購入
東方美人茶1000を150g
蜜香紅茶1600を150g
ここからは重慶北路二段を北に歩きMTR大橋頭站から行天宮で降ります。
歩き疲れて、ホテルで休憩です。
夕方になり食事へ。
行天宮の前の民権松江路口から285番のバスで和平安和路口で降ります。
ホテルから結構距離があり、バスに30分も乗車していました。
歩いて10分くらいの明月湯包(支店)です。ちょっと不便な場所かな。
月曜日は本店は休みですがすぐ近くの支店は営業しています。
想像より、こぎれいなお店です。
お店も日本人慣れしていて対応も良いです。
もちろん日本語メニューあり。
明月湯包 130ドル
薄めの皮に汁がたっぷり、味は控えめで癖がなく食べやすい。
香菇炒蘆筍菜 200ドル
椎茸とアスパラの炒め物
椎茸というよりも黒いマッシュルームの感じ、台湾は野菜炒め系がちょっと高いです。
味は薄めですが、素材感が出ていい感じの味です。
蝦仁蛋炒飯 160ドル
今回の旅行で一番美味しかった。文句なし。
往路のバスが時間がかかったので帰りはMTRで帰りました。
六張犁站から南京復興站で乗り換え、さらに松江南京站で乗り換えます。
乗り換えが2回になり、結局バスより5分くらい早いだけでした。
行天宮で降りて近くのカムバイで妻のドリンクを買ってホテル帰りました。
招牌奶茶 40ドル
| 固定リンク
「07:台湾旅行」カテゴリの記事
- 台湾旅行2019年6月 台北で安くスマホを買う編(台湾スマホ購入Vol.5)(2019.09.01)
- 台湾旅行2019年6月(4日目 JL096便 台北松山-羽田空港編)(2019.07.21)
- 台湾旅行2019年6月(3日目-2夏樹甜品、點水樓南京店、春水堂編)(2019.07.14)
- 台湾旅行2019年6月(3日目-1牯嶺油飯、U-bike、林華泰茶行、新瑞嘜鳳梨酥編)(2019.07.13)
- 台湾旅行2019年6月(2日目-3極速通、來來水餃館、豆花荘編)(2019.07.10)
コメント