« プリマベーラ(Primavera) | トップページ | バルセロナ・パリ旅行2017年10月(6日目-2 ベルサイユ宮殿(後編)) »

2017年11月26日 (日)

バルセロナ・パリ旅行2017年10月(6日目-1 ベルサイユ宮殿(前編)171番バスで間違い)

10/24 () 雨のち曇り、それほど寒くない

 

7時前にホテルの朝食を食べに1階に下ります。

まだ、すべてのミールが揃っていませんが時間がないので

手早く朝食を済ませます。

 

部屋に戻って荷物をまとめフロントへ。

7:30前にホテルをチェックアウトし、スーツケースを預けて出かけます。

 

この日は、最後の観光でベルサイユ宮殿に行きます。

事前の調べではポン・ドゥ・セーヴルからバスで行くルートが最も

宮殿の近くまでたどり着けるということで、そのルートで行きます。

 

 

地下鉄M6線 Charles de Gaulle-Etoile(凱旋門)→Trocaderot(トロカデロ)

M9線で乗り換え Trocaderot(トロカデロ)→Pont de Sevres(ポン・ドゥ・セーヴル)

9:00に到着、バス乗り場に向かって歩き地上に出ます。

Spfr_1499

外はまだ薄暗く雨が降っています。

171番のバス停を探します。液晶掲示板に171番と出ているのでここかなと思いながら

Spfr_1501

ふと後ろを振り返ると171番の赤い看板が見えます。

Spfr_1503

どこだろうと待っていたら

こちらの赤い看板に171番のバスがやって来ました。

ナイスタイミングと思いすぐに乗りこみます。ここが間違いの始まりでした。

Spfr_1505

171番のバスは、この駅が始発なので余裕で席に座れました。

Chateau de Versailles(ベルサイユ宮殿)は終点なので安心して乗っていられます。

30分以上はかかるので、時々グーグルマップを見て現在地を確認していました。

 

すると、まだ半分くらいの地点で「次は終点です」と突然日本語のアナウンス???

バスに乗ってからフランス語のアナウンスしかなかったのに・・・

初めて聞いた日本語のアナウンスの内容は“途中で終点?”、パニック以外にはつながりません。

 

まさかと思っていたらバスは終点に到着。乗客全員がバスを降ります。

 

”ここはどこ????”

 

冷たい雨が降る中、知らない場所に降ろされました。

慌てて、今降りたバスの運転手に「ベルサイユ宮殿は行かないのか?」と英語で尋ねると

「ノー」の一言・・・

 

 

バスから離れ、辺りを見るとどうやら駅のようです。電車が走っていくのも見えました。

後でわかったのですが171番のバスはベルサイユ宮殿が終点以外に、途中から分岐して

鉄道の駅が終点の2つのルートがありました。

 

終点Gare de Chaville Rive Gauche=トランシリアン(Transilien)N線の駅

終点Gare de Chaville Rive Droite=トランシリアン(Transilien)U線の駅
<バスの中に貼ってあるルート図>
Spfr_1747


迷子になった時はグーグルマップです。

現在地からベルサイユ宮殿までのルートを検索します。

すると、300mほど離れた場所から171番のバスに乗るルートが表示されました。

 

現在地はChaville Rive GaucheというN線の駅ですが、

このN線に乗ってもベルサイユ宮殿の近くの駅に行くには

途中でRERC線に乗り換えないといけないようです。 

300mくらいなら歩けると判断し、グーグルマップのルート通りに住宅街の中の道を

雨の中歩いて行きます。

 

5分くらいで大きな通りにでました。

すると目の前にバス停が見えました。

近づいて路線の番号を見ると171番と書いてありました。

これでやっと本来のルートのバス停に戻れました。

少し待つと、171番のバスがやって来ました。

今後はしっかりと「Chateau de Versailles」と表示されているのを確認して

バスに乗りこみます。

 

8:48 171番のバスはベルサイユ宮殿のバス停に到着しました。

ここで降りたのは自分たちともう一人だけ、ちなみにこの人はベルサイユ宮殿

の見学者ではありませんでした。

Spfr_1506

バス停の先を見るとかなり先の方にベルサイユ宮殿が見えます。

Spfr_1507

まず、最初のゲートで荷物検査を受けます。

その後、がたがたの石畳をなだらかな坂を登っていきます。

 

左手の建物がチケット売り場の様です。

個人の入場口は向かって左手の”A”の看板がある建物の場所で、

団体の入場口は向かって右手の”B”と看板があります。

 

事前の調査ではセキュリティーはプレハブのような建物にあるという

認識でしたが、そのような物はなく、ベルサイユ宮殿の建物内部に

セキュリティーがありました。

 

チケットはネットで宮殿も含め全施設が見られるパスポート1日券を27ユーロで購入済み

この日は”音楽の庭園Musical Gardens”の開催日ということで通常より7ユーロも高いです。

Spfr_1511

 

 

まだ9時前なので入場は開始されていません。

とりあえずチケットは持っているので個人入場口の”A”の列に並びます。

Spfr_1512

その後、どんどん人が増えてきてオープン前には結構な数の人が

並んでいます。

 

9時を過ぎて入場が開始されて少しずつ列が進んで行きます。

大体15分くらいで入場できました。

Spfr_1523

建物の中に入るとセキュリティーがありこれに時間がかかっています。

荷物はX線検査、人は金属探知機です。

 

この先に案内所があります。

音声ガイドは、外に出て”B”の団体入場口側の建物に入ると受けとれます。

Spfr_1529

ここから館内の見学がスタートです。

最初は人もまばらでしたが時間が経つにつれて混みあってきました。

Spfr_1552

一通り館内を回ると約1時間15分、ここで少し休憩します。10:45

Spfr_1567

アンジェリーナというお店のサンドイッチバーに行ってみましたが

レジは並んでいて座る場所もありませんでした。

仕方なくレストランの方へ、こちらは待たずに座れました。

 

Le Mont-Blanc(モンブラン) 9.2ユーロ

Spfr_1593

Eclair chocolat (エクレア)7.3ユーロ

Spfr_1589

Cafe le pot de 20cl(コーヒー)5.3*2ユーロ

Spfr_1591

ケーキとコーヒーを二人で注文して約3,600円と高級ホテル並みの価格です。

しかし、ゆっくりと休憩できるという点ではその価値はありますし、

トリアノンがオープンする12時までの時間つぶしの意味もあります。

 

1時間ほどまったりとしてお店の外に出るとレストランに入る待ち客が

並んでいました。11:42

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
にほんブログ村

|

« プリマベーラ(Primavera) | トップページ | バルセロナ・パリ旅行2017年10月(6日目-2 ベルサイユ宮殿(後編)) »

06:ヨーロッパ旅行」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。