バルセロナ・パリ旅行2017年10月(データ通信編)プリペイドSIM&WI-FIルーター
今回のバルセロナ・パリ旅行にはプリペイドSIMとレンタルのWI-FIルーターを持っていきました。
<Wi-Ho!
WI-FIルーター>
ヨーロッパ周遊Wi-Ho! 4G 通常プラン
単価1,180円*7日間=8,260円
価格com割引 -5,985円
商品手配手数料 540円
商品手配手数料割引 -540円
合計 2,275円
容量 4G/3G 1日250MB
・使用してみた感想
スペイン、フランスで安定して4Gで接続できました。
スピードはスペイン5Mbps、フランス12Mbps
本体が分厚くてかなり重い、たぶん200gくらい。
電池の持ちが悪い、ぎりぎり1日持つかどうか。
画面でその日のデータ使用量がみられるのが便利。
1日250MBを超えることはなかった。
<Threeデータ通信専用プリペイドSIM>
販売はeasysim.netという会社だが実際にはThree欧州用3GB/90日
価格 HK$150 (約2250円)
容量3GB
90日間有効
イギリスは4G/3G、それ以外の国では3G/2G
テザリングはイギリスのみ
・使用してみた感想
使用したスマホはZenfone3無印DSDSで利用。
APN設定は自動、日本でアクティベートもできる。
スペインでは時々接続が不安定。スマホの電源を入れなおすと再接続される。
これは推測ですが、スペインでは接続するキャリアが2つあるようで、電波状態が
悪いと間違ったキャリアに勝手に接続していまい通信ができなくなるように思います。
スピードは3G接続ですがつながっているとルーターとは実質的な速度差は感じません。
ルーターとスマホの2台持ちがないので身軽なうえ、電池の持ちは通常どおり。
実質中5日で使用した容量は360MB。
<まとめ>
外出中はグーグルマップやWEBの閲覧など、ホテルではホテルのWI-FIを使用するので
ルーターは1日250Mでも十分、プリペイドSIMは1GB/30日でも良かった。
複数人での使用ならばルーターの方が良いと思います。
SIMフリースマホを持っていて一人で利用する場合はプリペイドSIMにチャレンジするのもいいかも。
| 固定リンク
「04:家電・パソコン」カテゴリの記事
- KOIZUMI 拡大鏡 KBE-3110(2022.02.26)
- Xiaomi PAD5用ガラスフィルム、ケース(2022.02.23)
- Xiaomi PAD 5 6GB+256GB(2022.02.19)
- realme GT 5G Global Version 8GB+128GB(2022.02.12)
- Xiaomi Mi Watch Lite(2022.02.05)
「06:ヨーロッパ旅行」カテゴリの記事
- バルセロナ・パリ旅行2017年10月(データ通信編)プリペイドSIM&WI-FIルーター(2018.01.17)
- バルセロナ・パリ旅行2017年10月(6日目-3,7日目 CDG空港、JL046便帰国編)(2017.11.28)
- バルセロナ・パリ旅行2017年10月(6日目-2 ベルサイユ宮殿(後編))(2017.11.27)
- バルセロナ・パリ旅行2017年10月(6日目-1 ベルサイユ宮殿(前編)171番バスで間違い)(2017.11.26)
- バルセロナ・パリ旅行2017年10月(5日目-3 エッフェル塔、ル・イデ編)(2017.11.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント