2018年2月
2018年2月24日 (土)
2018年2月18日 (日)
香港旅行2018年1月(4日目 香港-成田JL736便 帰国編)
1月30日 香港:曇り時々雨、かなり寒い
6:50シティービューホテルをチェックアウト。
まだ薄暗い中を歩いてネイザンロードのバス停へ向かいます。
帰りもエアポートバスのA21番です。
数分でA21のバスがやってきました。
結構多くの人が乗っていて2階の後ろの席しか空いていませんでした。
いつものキャセイラウンジWINGへ。
今日のラウンジはそれほど混みあっていません。
まずはヌードルバーで朝食
ふと外を見ると雨が降っていました。
10:05の搭乗開始近くになったので17番ゲートに向かいます。
キャセイラウンジWINGからはちょっと距離があります。
ゲートに近づくとすでに搭乗開始していました。
このJL736便はいつも搭乗開始が早いような気がします。
最近はこのスカイワイダーに慣れてきたので、それ以外のシートが窮屈に感じてしまいます・・・
11:00に香港空港を離陸しました。
機内食は白身魚のホワイトクリームソース
魚の味は美味しいです。久しぶりにパンが提供されました(美味しくはありませんが・・・)
映画は「三度目の殺人」
結局、事件の真実は????という映画です。
制作側の表現したい意図は理解できますが、観ている方は長々と待った挙句に
納得もできずに消化不良になってしまう内容です。
15:09 成田空港に着陸しました。また、第2ターミナルのサテライト側・・・
これで3泊4日の香港旅行は無事終了です。
お疲れ様でした。
2018年2月17日 (土)
香港旅行2018年1月(3日目-2 佳佳甜品、夜上海編)
1月29日 香港:曇り、かなり寒い
尖沙咀からMTRで佐敦へ。
少し歩いた佳佳甜品でデザートです。
佳佳甜品 (Kai Kai Dessert)@佐敦寧波街29號地舖
お店は混みあっていますが、香港のファストデザートです。
さっと注文して、さっと提供され、さっと食べて出ていく感じです。
精制杏仁露 凍 22ドル 湯丸 7ドル
冷たいデザート好きの妻は敢えて冷たい杏仁を選択、しかし湯丸は熱々という組み合わせ・・・
蓮子紅豆沙 熱 20ドル 湯丸 7ドル
お汁粉です。寒い日にはやはりこれ、それほど甘くないので湯丸をプラスします。
これを食べると香港を実感できます。
甘味を食べ終え、ちょっと散歩です。ネイザンロードを油麻地方面に歩きます。
眾坊道のところでインスタスポットへ。
こちらのカラフルな階段です。曇りのためかあまり色が映えていないです。
写真を撮ったらすぐに次の目的地へ。
油麻地方面にあるいて萬記砧板という調理器具のお店です。
以前にこちらで蒸籠を購入しましたが、今回も蒸籠を購入します。
バラで購入したいと店員に話したら、お店の角を曲がったところに
蒸籠の専門店舗がありました。こちらでお目当ての蒸籠を購入してホテルに戻りました。
しばらくホテルで休憩して夕食に出かけます。
本日は尖沙咀の夜上海です。
夕食はずいぶん久しぶりかと思います。
事前に日本からメールで予約していました。
あとで気が付きましたが、予約の前日にリコンファームのメールが来ていました・・・
とりあえず、予約は取り消しされてはいませんでした。
前日にリコンファームのメールがあるのであれば、最初の予約メールでそのように返信してくれればいいのにね。
テーブルは尖沙咀のビルが見える窓際です。
蟹粉釀蟹蓋 2pcs 132ドル
以前は本物の蟹の甲羅に入っていたと思いますが、陶器に変わったようですね。
蟹の身を取り出す面倒がなく、美味しい蟹を食べられます。
葱油開洋拌麺 55
麺の味は薄めなので具と食べるとちょうどいい味です。
上海生煎包 4pcs 68ドル
上海料理といえば生煎包、ここの生煎包は上品で美味しいです。
葱爆牛肉片 110ドル
牛肉とネギの炒めですが、こういうシンプルな料理は素材が重要です。
どうしてこんなに肉が柔らかいのか不思議です。期待を裏切らない美味しさです。
お茶 20ドル*2
いつものこの店ではジャスミン茶にしています。
メニューを見ると以前と見た目が変わったものがあります。
やはり料理も改良されているんですね。
夜上海はお店の雰囲気、料理ともいつも満足させられます。
帰りに海港城のシティースーパーで買い物をしてホテルに戻りました。
3日目終了
2018年2月11日 (日)
香港旅行2018年1月(3日目-1 譽宴 (U-Banquet )、香港科學館編)
1月29日 香港:曇り、かなり寒い
今日もホテルの部屋でヨーグルトを食べて出かけます。
MTRで太子駅へ
今日の早茶は譽宴 (U-Banquet )です。
譽宴 (U-Banquet )@太子彌敦道750號始創中心1樓,4樓及6樓
始創中心というビルの中にありますが場所が分かりにくい・・・
まずは1階(日本の2階)までエスカレーターで上がり、そのフロアに譽宴のレセプションがあります。
その先を進むと譽宴専用のエレベーターがあるのでそれに乗ります。
4階と6階にバンケットルームがあります。どちらでも良いみたいです。今回は6階のフロアに行きました。
メーンは披露宴会場なので天井が高いです。
メニューはこんな感じです。
蜜汁叉燒包 小13ドル
山竹牛肉球 小13ドル
千絲椰香巻 中18.8ドル
原籠蔗糖馬拉糕 33ドル
香芒凍布甸 中18.8ドル
茗茶 6ドル*2
これにサービス料10%で合計120ドル
馬拉糕がふわふわで甘くておいしい、叉燒包もグッド、マンゴープリンはもうちょっとがんばれという感じでした
飲茶の後は観光です。
と言っても有名なスポットはすでに観光していますので最近はマイナーな所を巡っています。
今回は香港科學館です。
太子から87Dのバスで紅磡行きに乗ります。
金德大廈というバス停で降りるつもりでしたがルートが違ったみたいで途中から紅磡駅
に直行でした・・・
紅磡駅でバスを降りて香港科學館まで歩きます。歩道橋があるのでそれほど遠くないです。
入場料は20ドル
平日のためか小学生の団体が見学に来ていました。
それほど広くはありません、展示というよりも体験するという趣向の博物館です。
1時間半ほどで見学終了。
博物館を出て、尖沙咀方面に歩きます。
MiraPlaceに到着しました。久しぶりこちらのショッピングモールにやってきました。
日本の雑貨を売っています。
香港のミニカー売っているショップです。
重慶マンションのREALで両替
レートは0.071320
つづく
2018年2月10日 (土)
香港旅行2018年1月(2日目-2 天仁茗茶、旺角買い物、川上龍編)
1月28日 香港:曇り、ちょっと寒い
香港島での買い物を終え、MTRで油麻地へ戻ってきました。
ホテルに戻る前に天仁茗茶で奶茶を購入します。
油麻地の駅前ということもありお客さんが一杯でした。
甘さと、氷の量はどちらも4段階で選べます。
ホテルに戻り奶茶を飲みながら休憩。
香港島の買い物の後は九龍の旺角の買い物へ出かけます。
日曜日の旺角はやはり賑わっています。
買い物を終えてホテルに荷物を置き夕食へ出かけます。
MTRで尖沙咀へ。
今日の夕食は川上龍という四川料理のお店です。
川上龍(Chuan Shang Long )@尖沙咀海防道38-40號中達大廈3樓
豚肉と甘さとネギやピーマンと一緒に食べると何とか食べられる辛さです。
味も美味しく今回の料理の中では一番でした。
回鍋肉と同じ2辛ですが、滅茶苦茶辛い・・・。舌がしびれました。
茄子の天婦羅のような感じです。
白飯 10ドル
辛い料理をマイルドにしてくれました。
味は良いですが辛い料理はやはり辛い。
初めて来店しましたが日曜日の夕方にもかかわらず満席になることはありませんでした。
日本人率40%と高いです。
i-SQUAREで今年の戌の干支の飾り付けの写真を撮ってホテルに帰りました。
2日目終了
2018年2月 8日 (木)
香港旅行2018年1月(2日目-1 一點心、正隆行、滿記甜品、澳門茶餐廳編)
1月28日 香港:曇り、ちょっと寒い
朝は昨日wellcomeで買ったヨーグルトを食べました。
ゆっくり出かける準備をしてホテルを出ます。
MTRで太子駅へ
今日の早茶は一點心です。
9:22到着しましたが既に外に並んでいます。
相変わらずの人気店ですね。
しばらくするとお店がオープンしました。
日曜日は10時開店のはずですが9時半に開きました。
蒜香蝦春巻 17ドル
蜜汁叉燒包 16ドル
久しぶりに食べに来ましたが以前ほど美味いと思えない・・・
狭くてゆったりできないのがダメなのか・・・
それでも二人で120ドルは十分なコスパです。
お腹を満たして少し散歩します。
太子駅から逆方向に少し歩くと洗衣街に突き当たります。
この辺りから花屋さんが多くなります。右に曲がって洗衣街を少し歩くと
左側に花墟道があります。こちらがいわゆる花街です。
油麻地のホテルまで歩きました。
MTRで中環。
マークス&スペンサーで買い物
西港城の滿記甜品でデザート
ザ・香港デザートです。
次の買い物は安利麺です。
10年前に一度購入しましたが、味が思い出せません。
今回は卵麺とスープを購入しました。
最後に信德中心の澳門茶餐廳でエッグタルトを購入して立ち食い。9ドル
香港島での買い物は以上で終了し一旦ホテルへ戻りました。
つづく
2018年2月 4日 (日)
香港旅行2018年1月(1日目-3 玉桃軒、康瑞甜品)
1月27日 香港:曇り、ちょっと寒い
太古駅のイオンスタイルを見学した後は夕食です。
イオンスタイルの反対側にある玉桃軒です。
銅鑼灣にも玉桃軒はありますが、こちらは予約が取れず太古駅の玉桃軒を予約しました。
玉桃軒 (The Graces Restaurant)@康山道1-2號康怡廣場北座M樓M1號舖
極品秘製叉焼皇 118ドル
日本人にも食べやすい味付けです。完食しました。
養生甜豆百合炒蓮藕 88ドル
レンコンとスナップエンドウのシャキシャキがいいですね。
瑶柱帯子蛋白炒飯 118ドル
茶色い小さいのが干し貝柱です。これのおかげで炒飯の味が格段に美味しくなります。
この味でこの値段はかなりのお得感があります。
ただし、すごく混んでいるので予約が必須です。
繁華街のお店ではないので日本人はいませんでした。
地元の人がジャージで来ているような感じのお店です。
写真付きのメニューがあるのが救いです。英語はほとんど通じない。
2人なので案内されたテーブルが入り口に近く、支払い時にクレジットカードの端末の電波が届きませんでした。
おかげで店の奥の方のレジまで連れていかれて支払いしました。
夕食後はMTRで深水埗へ。
康瑞甜品でデザートを買って帰ります。
まだ8時過ぎなのでお店も混んでいません。
特式仙草百配 25ドル
椰奶紅豆沙配芋圓 25ドル
ホテル近くのwellcomeで買い物をしてホテルへ戻りました。
部屋に上がる前にレセプションでポータブルヒーターと毛布を頼みました。
届けられたヒーターがこちら
軽くて持ち運びも便利、首振りもできます。 1日目終了
30分も回せば部屋がかなり温まります。しかも静か。
これはいいなと思い裏を見ると・・・驚きの2000Wです!
その辺のヘアドライヤーをフルパワーで回している電力です。
日本の普通の家庭では使えないよう代物でした・・・
2018年2月 3日 (土)
香港旅行2018年1月(1日目-2 シティービューホテル、益昌大廈編)
1月27日 香港:曇り、ちょっと寒い
城景國際酒店 (The Cityview Hotel)に到着してレセプションへ。
3組の日本人がチェックインを待っていました。
前回も宿泊しましたが、清潔でモダンな部屋です。
ふとデスクの上を見ると手紙が置いてありました。
“ご希望によってポータブルヒーターと毛布を貸します“という内容でした。
やはり香港も寒いらしい、というか実際に寒い。
これまで香港では幾つかのホテルに宿泊しましたが、部屋に暖房が付いているホテルは記憶にありません。
亜熱帯気候と言われる香港ですが世界的な気候変動がここにも影響しているようです。
とりあえず、荷物を置いて出かけます。
MTRで油麻地から太古へ。初めて訪れる場所です。
目的地は、映画の撮影などで使用された香港らしい“益昌大廈”という巨大マンションです。
最近はインスタ映えする場所ということで観光スポットになっています。
太古駅から徒歩3分くらいでしょうか、通りからビルの中庭に入ると写真を撮影している人が沢山います。
ちなみに訪れた日は1月27日ですが、1月29日から無許可撮影は禁止になった様です。
<Discover Hong Kong - 香港政府観光局>1月31日のFBより
「【お願い】撮影スポットとして人気のモンスタービルこと益昌大廈のオーナー会社より「住民のプライバシーに配慮し、撮影はご遠慮いただきたい」との要請がありました。ご理解の上、今後ご配慮のほどよろしくお願いします。」
そんなことは全く知りませんでしたが運よく、禁止前に見学と撮影ができました。
マンションの裏路地からは敷地に入らずにマンションの上部は見られると思います。
撮影以外に何する訳でもないので、太古駅まで戻りイオンスタイルの内部を見学。
広くて綺麗なスーパーでした。
つづく
2018年2月 2日 (金)
香港旅行2018年1月(1日目-1 羽田-香港 JL029便編)
1月27日 東京:晴れ、かなり寒い 香港:曇り、ちょっと寒い
8時前に羽田空港に到着。
最近はこの時間の羽田国際線ターミナルも多くの人がいますね。
すぐにJGCカウンターでチェックイン完了して荷物を預けます。
よく見るとJALのFカウンターはJGCとファーストクラスのみなったようです。
ビジネスクラスのカウンターは何処にいったのか・・・
最近のセキュリティーは混んでいますが、優先レーンは問題ありません。
すぐにセキュリティーを抜けて、出国審査へ。
こちらも混んでいるので自動化ゲートに進みます。
先日帰国の際に指紋が上手く読めないトラブルがありました。
今回、対応として直前に指にハンドクリームをたっぷり塗って試してみたところ
効果は抜群です、すんなり指紋が読み取れました。
出国後は免税店で買い物をして北側のラウンジへ向かいます。
まずはJALラウンジで朝食をいただきます。
スープストックのトマトクリームスープが美味しい!
ビーフカレーも食べたいので白飯なしのダブルスープ。
久しぶりにペットボトルの水が置いてあるのを見かけました。
その後は一階上に上がりキャセイラウンジへ。
ちょっと飲みながら搭乗時間までゆっくり過ごします。
JL029 9:35搭乗開始
10:05飛行機は動き出しました。
この日は天気も良く、富士山が綺麗に見えました。
機内食は北海道シリーズ“ホワイトカレー”
想像していたより美味しい、久しぶりに機内食を完食しました。
映画は次の2本
キングスマン:ゴールデンサークル
スパイアクションコメディーです。前作を観ていた方が面白いかも。
散歩する侵略者
地味な内容です。エイリアンの姿は出てこない。エンディングもどのように解釈したらよいか
釈然としない。
14時に無事に香港空港に到着
e-道を通って入国、一応直前に指にハンドクリームを塗っておきました。
ターンテーブルから荷物を取って到着ロビーへ。
この時期は正月飾りがありますので写真を撮ります。
その後、バス乗り場まで歩きます。
ちょうど紅磡行きのA21バスが乗車中で、列の後に続いて乗り込みます。
すでに、スーツケースの棚は満杯なので荷物は床に置いて2階の座席に座ります。14:40
15:32文明里のバス停に到着、少し歩いて城景國際酒店 (The Cityview Hotel)に到着。
つづく
最近のコメント