« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月

2018年4月30日 (月)

台湾旅行2018年4月(4日目 JL096便 台北松山-羽田空港編)

417日 雨 涼しい

 

7時にチェックアウト

スタッフにタクシーを呼んでもらう。

ロビーで座って待ちますが、

Tw1804_483

2分でタクシーが到着して乗り込み10分で松山空港に到着しました。

Tw1804_490

 

JALのチェックインカウンターは空いています。

Tw1804_495

すぐにチェックインして荷物を預けます。

2階に上がってセキュリティーへ、そのまま出国完了

Tw1804_498

Tw1804_499

730ラウンジに到着。

Tw1804_500

ラウンジも空いている・・・

Tw1804_521

 

朝食はサンドイッチとビール

飲み物は缶の物が多いです。

Tw1804_503

Tw1804_506

Tw1804_507

Tw1804_509

Tw1804_510

Tw1804_518

 

850搭乗開始なのでちょっと前にゲートに向かうと

すでに優先搭乗が始まっていました。

Tw1804_523

Tw1804_524

 

930松山空港を離陸

Tw1804_528

 

機内食は鶏照焼きの甘酢餡掛け丼

まずくはない程度・・・。

Tw1804_534

 

妻のフルーツミールはかなりボリュームがありました。

Tw1804_532

 

映画はブレードランナー2049の続きを観ました。

旧作を知らないとまったくわからないしこの終わり方は何でしょうかね・・・。

 

1250無事に羽田空港に着陸しました。

Tw1804_540

 

これで4日間の台湾旅行も終了です。

 

お疲れさまでした。 

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2018年4月29日 (日)

台湾旅行2018年4月(3日目-2 鮮芋仙、京鼎小館、冰豆編)

416日 くもり 涼しい

 

 

誠品敦南店でお目当ての物も買えました。

次に10分ほど歩いて鮮芋仙に到着。

こちらでスイーツ休憩です。

Tw1804_417_2

Tw1804_419_2

Tw1804_420_2

 

レジで注文して呼び出し器を受け取ります。

 

実際のものを見ると丼の大きさ・・・

写真で見るより実物は大きいです。

一目見て食べきれないと直感できました。

 

芋圓2號(地瓜+薏仁+珍珠)70ドル

 

鮮芋仙招牌(芋圓+奶球)70ドル

Tw1804_424_2

 

なかなか美味しいです。

予想通り完食できませんでしたが・・・

 

お腹もいっぱいになり次の目的地へ。

MRTに乗って台北車站へ。

そのまま台北地下街をうろうろします。

Tw1804_431_2

Tw1804_433_2

Zenfone5のケースを探しますが新し過ぎで物がない。

Zenfone3のケースも探しますがいい物がない。

ということで何も買わずにホテルに戻ります。

 

民権西路の駅を降りたところでCOMEBUYによって

招牌奶茶 45ドルを購入します。

Tw1804_441_2

しばらくホテルで休憩

妻は一人で買い物へ。

Tw1804_445_2

Tw1804_479_2

 

妻が買い物から戻ってきたので夕食に出かけます。

MRTに乗って台北小巨蛋站で降ります。

駅から5分ほど歩いた京鼎小館が今日の夕食です。

Tw1804_451_2

日本でも何店舗もオープンしている有名店です。

しかし、思ったより日本人は少ない。

 

蝦仁蛋炒飯 190ドル

味は少し薄めですが美味しい

Tw1804_459_2

 

炸排骨 90ドル

妻が好きな味です。

Tw1804_462_2

 

炒空芯菜 150ドル

ニンニク少な目であっさり

Tw1804_457_2

ビール 120ドル

Tw1804_455_2

今日もお腹いっぱいです。

MRTで民権西路に戻ります。

 

駅のすぐ近くの冰豆で豆花をデザートに買ってホテルに帰ります。

Tw1804_471_2

Tw1804_473_2

冰豆花 (薏仁、紅豆、粉圓、白木耳)50ドル

自分はほとんど食べられませんが妻は別腹です。

Tw1804_477_2

 

三日目終了

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2018年4月28日 (土)

台湾旅行2018年4月(3日目-1 モスバーガー、牯嶺油飯、誠品敦南店編)

416日 くもり 涼しい

 

朝食は近くのモスバーガーに食べに行きます。

日本よりも台北の方が店舗は多いと思うくらいモスバーガーは展開されています。

一度行ってみようと思い今回ついに入ってみました。

Tw1804_375

 

入口を入るといきなり巨大パネルのセルフ注文画面があります。

フランスのマクドナルドにあった方式に近いものです。

Tw1804_376

 

画面で注文しますが画面横に青い番号札を注文番号として入力します。

伝票が印刷されて出てきますので、それ持ってレジに行きお金を払います。

そして席について青い番号札をテーブルに置いて待っていれば商品が

出来上がると店員が運んできてくれます。

Tw1804_377

 

アイスティー*2

Tw1804_380

 

フィッシュバーガー

Tw1804_381

 

トマトたまごサンド

Tw1804_382

 

味は全く見た目通りで問題なくいただけます。

モスバーガーでの朝食を食べ終え一旦ホテルに戻ります。

昨日市場で買った芒果を食べます。

小ぶりですがみずみずしくて美味しい。

Tw1804_385

ついでにウェルカムフルーツのリンゴもいただきました。

Tw1804_155

 

今日の予定は猫空観光の予備日にしていたので緩めの設定です。

11時までホテルでのんびり過ごします。

 

お昼を食べるために出かけます。

MRTに乗り松江南京駅で降ります。

歩いて目的地を目指します。

5分ほど歩いて、目的地が見えてくるはずが・・・何か様子が変?

梁記嘉義雞肉飯は改装中でした・・・・。

Tw1804_391

 

今回の台湾旅行は残念が多い・・・

・冰讃(ここは営業していないことは知っていた)

・梁記嘉義雞肉飯(想定外の改装中)

・牯嶺油飯(お目当ての油飯が売り切れ)

 

近くのコンビニに入って作戦会議。

結論は牯嶺油飯に行くべし。

MRTで中正紀念堂駅へ

一昨日の夜来店した牯嶺油飯です。

Tw1804_394

Tw1804_397

お昼時なのに混んでいません。

今日はちゃんと油飯はありました。

Tw1804_398

 

油飯(小)40ドル

文字からすると脂っぽいのか思いきや、蒸したおこわの五目御飯のような感じ、かなり美味い。

今回の台湾旅行で一番でした。

 

干貝麺(小)45ドル

スープが少ないですがあっさり味、どん兵衛のような麺が

思ったより口に合います。細いうどんを食べている感じ。

 

小菜(腐竹?)30ドル

ちょっとした箸休めにいいです。

油飯がこれほど美味しいとは・・・

また来店すると誓い、お店を後にしました。

 

次の目的地はMRTの乗り継ぎが多いのでグーグルマップで

経路を検索するとバスで行けることがわかりしました。

 

すぐにバス停に向かいます。

630番のバスに20分ほど乗り目的地の誠品敦南店に到着。

Tw1804_405

こちらにやってきたのはペーパークラフトを購入するためです。

ネットで調べたらこちらに売っているということですが

広くて探すのが大変でした。

地下にはおしゃれな文具も売っていました。

Tw1804_412

結局ペーパークラフトは2階の書籍売り場の中央辺りにラックがありました。

Tw1804_408

Tw1804_410

 

こちらで大量にペーパークラフトを購入。

120ドル

Tw1804_481

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2018年4月27日 (金)

台湾旅行2018年4月(2日目-3 雙連圓仔湯、雙連高記水餃店、古早味豆花編)

415日 雨のちくもり 涼しい

 

 

 

MRTで雙連駅に到着。

歩いて雙連圓仔湯へ。

日本人率50%で今回の台湾旅行で日本人が一番多かったお店です。

Tw1804_326

Tw1804_331

紅豆・蓮子・湯圓 85ドル

涼しいのでホットにしました。香港よりも甘めで日本のお汁粉に近いです。

Tw1804_336

 

燒麻 45ドル

日本で言うきな粉餅です。

Tw1804_334

 

確かに日本人の口に合い、美味しいです。

 

デザートを食べ終えてMRTで民權西路駅に戻ってきました。

 

駅からちょっと歩いたCOMEBUYでドリンクを購入してホテル戻りました。

百香搖果樂 50ドル

Tw1804_343

Tw1804_346

 

ホテルで少し休憩して、夕食に出かけます。

MRTに乗って雙連駅で降ります。

歩いて一分の雙連高記水餃店です。

Tw1804_360

韮黃水餃 60ドル

混んでいるお店なだけあり安くて美味しい。

Tw1804_358

 

デザートのお腹を十分に残して移動します。

お店の目の前のバス停からバスに乗り靜修女中で降ります。

目的地は古早味豆花です。

Tw1804_367

日曜日の夕方なので店内は混みあっています。

豆花貳號(紅豆+芋圓)50ドル

安心の味です。

豆花伍號(花豆+粉圓+愛玉+檸檬)50ドル

妻が冒険して注文しましたがイマイチのようでした。

Tw1804_353

 

デザートを食べ終えてバス-MRTを乗り継いでホテルに戻りました。

 

二日目終了。

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2018年4月26日 (木)

台湾旅行2018年4月(2日目-2 猫空、六季香茶坊編)

415日 雨のちくもり 涼しい

 

 

 

 

ゴンドラを降りて、クルマがやっとすれ違えるくらいの道路を歩いて行きます。

Tw1804_244

Tw1804_249

Tw1804_252

10分ほどで目的の六季香茶坊に到着しました。

Tw1804_256

 

天気が悪いのかお客は他に1グループだけ。

透明ビニールで外と遮断しているので屋内にいる分には寒くなかったです。

Tw1804_262

Tw1804_271

 

とりあえずまだお腹は減っていなかったのでお茶だけ注文しました。

お茶の入れ方がわからないので店主にやっていただきました。

その後、紙に茶葉の量と、蒸らし時間を書いてくれました。

Tw1804_263

Tw1804_266

Tw1804_268

Tw1804_270

 

六季香(75g) 400ドル

水          70ドル*

烏龍茶の味に近いです。余ったお茶は持って帰ります。

 

口がさみしくなったのでちょっと梅を買ってみました。

茶梅         80ドル

甘くて美味しいプルーンのようです。

Tw1804_267

 

しばらくして小腹が空いたのでご飯を注文しました。

招牌茶香炒飯  150ドル

味は薄めですが問題なく食べられます。

 

Tw1804_283

帰りにお土産として檸檬梅80ドルを購入しました。

 

2時間ほどお茶屋さんに滞在しました。

 

お店を出て空猫駅に向かって歩いて行きます。

駅の前にはちょっとした屋台が出ています。

Tw1804_293

Tw1804_294

 

寒かったので思わず焼き芋を買ってしまいました。

碳烤地瓜 50ドル 小さめの芋が2

サツマイモよりも安納芋に近い感じです。

ねっとり感があり滅茶苦茶美味しい!!

Tw1804_295_2

Tw1804_298

ホクホクの地瓜を食べてあったまり

空猫ロープウェイの駅へ進みます。

帰りは全く待つことなく乗れました。

Tw1804_304

水晶車は10人くらい並んでいましたが。

帰りのゴンドラは20分くらいで終点の動物園駅に到着しました。

スピード変えているんでしょうか。

 

天気は今一つでしたが大雨ではなく何とか猫空観光が終了しました。

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2018年4月25日 (水)

台湾旅行2018年4月(2日目-1 一之軒、猫空ロープウェイ編)

415日 雨のちくもり 涼しい

 

朝から雨・・・

とりあえず、昨日買った果物を食べます。

釋迦頭(バンレイシ)

かなり熟しています、甘酸っぱく美味しいです。

Tw1804_190

 

蓮霧(レンブ)

リンゴみたいな歯応えと味です。

Tw1804_189

 

ゆっくりと支度をして朝食を食べに出かけます。

 

ホテルから歩いてすぐの一之軒というパン屋さんです。

こちらにはイートインスペースがあり、ドリンクも売っています。

Tw1804_192

 

ネギパン 30ドル

トマトツナパン 38ドル

パイナップルパン 30ドル

Tw1804_193

 

アメリカンコーヒー 40ドル*2

Tw1804_194_2

 

二人朝食をたべても700円もしません。

台湾は朝食が安く食べられるので助かります。

 

朝食を食べ終えてお店を出てホテルに一旦戻ります。

 

ホテルの部屋の窓から天気を見ていると少し明るくなり

雨も止んだようです。

 

予定通り猫空に出かけることにしました。

 

MRT淡水信義線大安駅で乗り換え、文湖線で動物園駅まで乗ります。

動物園駅に到着する直前に猫空ロープウェイの乗り場が見えます。

Tw1804_201

 

MRT動物園駅から猫空ロープウェイまでは歩いて5分。

Tw1804_208

Tw1804_209

チケット売り場は少し並んでいますが悠遊カードを持っていれば

それで乗車できるので、そのまま建物の中に入りエスカレーターで

上がっていきます。

Tw1804_210

 

乗り場のフロアに到着すると列が2つに分かれます。

右側が水晶車(床が透明のクリスタルゴンドラ)

左側が一般車になります。

Tw1804_212

一般車の方に並び8分ほど待ってゴンドラに乗ることができました。

水晶車の方はその間に2組くらいしか進んでいませんでした。

水晶車の台数はかなり少ないようです。

Tw1804_219_2

 

天気は良くありませんが台北中心街の方もうっすらと見えます。

Tw1804_223

Tw1804_231

 

30分ほどで終点の猫空駅に到着。

小雨が降っていてかなり寒い・・・

Tw1804_237

Tw1804_241

つづく

 

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2018年4月24日 (火)

台湾旅行2018年4月(1日目-4 思慕昔、黄龍荘編)

414日 雨時々くもり 暑い

 

 

 

MRTに乗って東門駅へ。

すでにエスカレーターから広告がいっぱいです。

Tw1804_137

 

永康街を歩くと見えてきました、思慕昔です。

離れたところから見ても混んでいるのがわかります・・・。

Tw1804_141

 

食べるのが目的であれば、ここではなく150mほど離れた2号店の方が

ゆっくり食べられます。

本店から歩いてすぐです。

空いているように見えましたが、注文受付中止で少し待ちました。

Tw1804_143

 

桂醸茘枝雪花冰佐紅毛丹 200ドル

Tw1804_147

 

写真では小さく見えますがかなり大きいです。

ほとんどのお客さんはこれを23人でシェアして食べています。

トッピングされているライチにはパイナップルが詰めてあり妻には不評でした。

 

 

一旦ホテルに戻ります。

 

 

 

 

 

夕食の時間になり出かけます。

ホテルからMRTに乗り中正紀念堂駅で降ります。

 

駅を降りてすぐの南門市場がまだ開いていたので

ちょっと覗いてみると美味しいそうな果物があったので購入しました。

Tw1804_163

 

芒果(マンゴー)89ドル

釋迦頭(バンレイシ)111ドル

蓮霧(レンブ)26ドル

Tw1804_185

 

駅からちょっと歩いた牯嶺油飯というお店が目的地です。

お店に入って注文用紙に書いて店員に渡すと、油飯は売り切れたということ・・・。

ここは油飯が有名なお店なのに・・・。

Tw1804_164

Tw1804_165

仕方なくお店を出て隣の黄龍荘に入ります。

Tw1804_168

 

小籠湯包 140ドル

皮が薄目の食べやすい味です。

Tw1804_177

 

蝦仁蛋炒飯 130ドル

蝦が大きめ、さっぱり味で美味しい

Tw1804_175

 

炒青菜 110ドル

空芯菜炒めはニンニク多め

Tw1804_174

 

ビール 90ドル

Tw1804_173

台湾ではこの小籠包・蝦炒飯・炒青菜の3点セットを

食べればまず外すことはありません。日本人には。

 

予定の油飯は食べられませんでしたが美味しい夕食を

食べられました。

 

帰りがけにPXマートで買い物をしてホテルに帰りました。

Tw1804_180

 

1日目終了

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2018年4月23日 (月)

台湾旅行2018年4月(1日目-3 太平洋SOGO台北店忠孝館ASUS,Zenfone5購入編)

414日 雨時々くもり 暑い

 

 

 

MRTで忠孝復興駅へ。

そのまま、太平洋SOGO 台北店忠孝館に入ります。

 

エスカレーターで8階に上がります。目的はASUSです。

前日に15時頃に来店するとASUSのお店にはメッセージを送っています。

Tw1804_115

 

ASUSのお店でまずはサンプルチェック。

ちゃんとZenfone5QZenfone5ZE620KL)の実機が置いてあります。

触っていると店員が寄ってきたので、スマホでメッセージを見せて取り置きをお願いしている

と伝えると、わかってもらった様で棚から取り置きのZenfone5ZE620KL)を出して

来てくれました。

「免税できますか?」と尋ねると「できます。」(中国語)ということなので

マイタンしてもらいました。

値段は定価の11,990ドルです。

 

1年半前にもこちらでZenfone3を購入しましたがその時とは違うことがいくつかありました。

電話番号、e-mail、フルネームを聞かれました。

それと、製品の動作チェックがありました。前回は箱を開けることすらしませんでしたが

今回は動作チェックして日本語設定までしてくれました。

何かルールが変わったんでしょうかね。

Tw1804_120

 

会計が終わりレシートを持って9階に上がります。

このフロアにサービスカウンターがあり免税処理ができます。

Tw1804_122

 

順番待ちの券を発行して待ちます。

待ち人数は一人なのですぐに呼ばれました。

 

レシートとパスポートを渡し、サインをすれば完了

免税の還付は492ドルでした。

 

すると妻が店内のポスターで何かイベントを発見したようです。

思い起こせば一年半前も、ここで福引イベントを発見して見事に

トースターが当選してしまう事件がありました。

 

 

さて、今回のイベントは8~10階で10,000ドル以上買うと

500ドルの買い物券がもらえるというものです。

ただし、買い物券は8~10階のお店で4/20までしか使えないという条件付きです。

Sogo

 

とりあえず8階の受付(臨時のテーブル)でレシートを見せると買い物券が

もらえました。

Tw1804_127

とはいえ4/20までに使わないとただの紙屑、500ドル=約1850円は結構な金額です。

そこで何に使うのかを考えるとZenfone5ZE620KL)を購入するときに勧められた

スマホの保護ガラスです。

勧められたときは690ドル=約2553円と高額だったので断りましたが

500ドルの買い物券があれば190ドル=約703円で購入できます。

Tw1804_126

 

500ドルの買い物券を持ってASUSのお店に行って保護ガラスを購入しました。

その場で店員さんが綺麗に貼ってくれました。

Tw1804_123

 

これでASUSでの買い物は終了です。

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2018年4月22日 (日)

台湾旅行2018年4月(1日目-2 台北サントスホテル、八方雲集鍋貼水餃專賣店編)

414日 雨時々くもり 暑い

 

 

タクシーを降りるとサントスホテルのスタッフが荷物をフロントまで運んでくれます。

スタッフのほとんどが日本語を話せるJTB御用達のホテル。

 

すぐにチェックイン完了。

エレベーターで11階に上がり1158部屋に到着。

朝に羽田を飛び立って、正午には台北のホテルにチェックインできる。

羽田-台北松山便は便利すぎます。

 

 

 

2年ぶりにサントスホテルに宿泊しましたが、今回は以前のかび臭い感じが

ありませんでした。部屋の中もだいぶ使い込んだ感じがありますが問題なく

滞在できるレベルです。まもなく改装されるようですが・・・。

 

Tw1804_70

Tw1804_69

Tw1804_74

Tw1804_85

Tw1804_76

Tw1804_79

MRT民権西路駅(2路線に乗れる)に徒歩圏内ですぐ横にセブンイレブン

繁華街ではないですが便利な立地のホテルです。

 

 

まずはお昼を食べに出かけます。

300mほど歩いたところにある八方雲集鍋貼水餃專賣店です。

Tw1804_92

台北には沢山あるチェーン店ですが結構気に入っています。

ちょうど昼時の満席・・・少し外で待ちました。

Tw1804_94

招牌鍋貼 5ドル*6

Tw1804_98

招牌水餃 5ドル*6

Tw1804_97

少量から注文できるのが良いです。

もちろん味も美味しいです。

 

 

お昼を食べ終え台北の街に繰り出します。

まずはMRTに乗って隣の雙連駅へ。

 

日本でも有名な冰讃です。

妻の事前の調査では421日からオープン予定と知っていましたが、

プレオープンしている可能性もあるということで行ってみました。

Tw1804_107

Tw1804_106

 

見事に撃沈・・・

やはり421日に開店の様です・・・。

想定内ですが気分は残念です。

 

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2018年4月21日 (土)

台湾旅行2018年4月(1日目-1 JL097便 羽田―台北編)

414日 東京-くもり 台北-雨時々くもり 暑い

 

7時過ぎに羽田空港国際線ターミナルに到着。

この日のJCGカウンターは少し並んでいます。

Tw1804_7

それでもFクラスの空いているカウンターで対応するなど

それほど待たずにチェックインできました。

 

妻の要望で上のフロアの江戸小路に行きますが

お目当ての商品は売り切れでした。

Tw1804_12

その後セキュリティーへ向かうと激混みです・・・。

優先レーンも並んでいるので、北側のゲートに向かいました。

しかし、こちらも激混み、さらに優先レーンはクローズ・・・。

仕方なく南ゲートの優先レーンに並びます。

Tw1804_16

出国審査は少し並んでいたので自動化ゲートで通過。

 

免税店で買い物の後はサクララウンジへ。

Tw1804_21

こちらは混んでおらず、ゆっくりと朝食をいただきます。

食後は上のフロアでゆっくりしますが、すぐに搭乗開始の8:30になり

112番ゲートに向かいます。

Tw1804_40

すでに優先搭乗は終わっていてエコノミークラスの搭乗が始まっていました。

すぐに搭乗ゲートを通って機内に乗り込みます。8:50ドアクローズ

 

本日もJALは順調に離陸しました。

 

機内食は〜北海道・九州シリーズ〜

長崎トルコライス(長崎)

食べた記憶がありますね・・・。

まあまあ食べられます。

Tw1804_51

こちらは妻のフルーツミール

Tw1804_39

ブレードランナー2049 

映画が長すぎて台北到着までに見終えることができませんでした。

 

 

11:09台北松山空港に無事着陸。

Tw1804_52

ターミナルの一番端のゲートでした。

長い距離を歩いて入国審査へ、数人待ちで入国完了。

ターンテーブルに降りていくと、すでに自分の荷物は回っていました。

すぐにピックアップして税関を抜けて到着ロビーへ。11:30

 

そのまま、中華電信でプリペイドSIM3日コース300ドルを購入。

珍しく他のお客さんはいませんでしたので、設定を含めすぐ完了。

Tw1804_63

 

その後ATMでキャッシングして外に出てタクシーでサントスホテルへ。

Tw1804_65

つづく

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2018年4月18日 (水)

台湾旅行2018年4月(準備編)

414日から17日まで台湾に行ってきました。

 

14日以外は予想よりも涼しい台北でした。

Zenfone5ZE620KL)を購入したり、

Tw1804_157

 

こんなところにも行ってきました。

Tw1804_208

 

色々と初めてのお店を訪れてみました。

忘れないうちにアップしていきたいと思います。

 

<航空券>

羽田-松山便です。

エコノミーセーバー 44,000

空港利用+出国税+航空保険特別料金 2,570+1,890+1600

合計 50,060

 

往路JAL097 羽田0850-松山1130

復路JAL096 松山0910-羽田1310

 

<ホテル>

いつものKホテルの値段が高かったので今回は

Santos Hotel(サントスホテル/三徳大飯店) です。

食事なし3 =22,275

HISで予約しました。

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

2018年4月14日 (土)

速報 Zenfone5(ZE620KL)を台湾で購入

2018414

本日、412日に発売されたZenfone5ZE620KL)を購入しました。

 

一応前日に、メッセージのやり取りを(中国語翻訳を駆使し)して在庫の有無と

取り置きをお願いしたところちゃんとキープしておいてくれました。

おそらく、eprice twを見ている感じでは扱う店舗がぞくぞく登録されているので

台湾には商品は十分にあるようです。
ZenfoneQの値落ち感をウオッチしていてもZenfone5 2018年は

爆発的な人気があるわけではないようです。

確かに他社との比較でも飛び抜けている感じはないですからね・・。

 

自分の予想では2か月もすればTWD10,000を下回るのでは思います。

その頃には日本でも発売が決まっているでしょう。

 

写真は別購入したガラスフィルムを貼った状態です。

接続していないので時間や日付が正しくないです。

Zne5

Zen51

 

使用感は日本に帰国してから書きたいと思います。

一か月後の使用感はこちら

 

購入場所:太平洋SOGO 台北店忠孝館8ASUS

購入価格:TWD11,990

        免税戻り額TWD492

       実購入価格TWD11,498

       為替レートTWD=\3.7で計算すると \42,543

Eprice twの安値がTWD11,800なので正規のお店で買って免税を受けたほうが

この時点では安く買えました。

SOGOで購入した理由の一つに買ってすぐに免税金が戻ることです。

8階のASUSで買って9階のサービスカウンターで免税処理をして現金で

免税が戻されます。

 

| | コメント (0)

2018年4月 8日 (日)

麺屋たつみ 喜心

半年ぶりに麺屋たつみに行ってきました。

やはり、開店時間は1230のままでした。

 

本日のメニューは「狭山野菜のタンメン」820円、トッピングはショウガ

こちらのお店は定番メニューの他に色々と特別メニューがありますので時々挑戦します。

Tatu_2

 

トッピングのショウガの乗せ忘れがあり別皿でもらいました。

ストレート太麺でちょっと固め、野菜のボリュームで結構満腹になります。

ショウガのトッピングはあっさりして食べやすくなる感じ。

Tatu_1

| | コメント (0)

2018年4月 7日 (土)

高倉町珈琲

なぜか周期的にパンケーキが食べたくなります。

高倉町珈琲のリコッタパンケーキにはやはり何か魅力があるのでしょうか。


ブレンドコーヒー(420円)+リコッタパンケーキ(470円)

ロイヤルミルクティー(600円)+リコッタパンケーキ(470円)

 

 

Taka_2

ロイヤルミルクティーは値段が高いですが量が2杯分なのでたっぷり飲めます。お腹いっぱいになるとも言います。

Taka_1

| | コメント (0)

2018年4月 4日 (水)

28型LCDワイドモニター BenQ GC2870H

デスクトップの液晶モニターが立ち上がり時に暗くなってきました。

 

さすがに8年以上も使ってきたのでバックライトが劣化してきたのでしょうか。

 

DELL24インチモニター(ST2410)はフルHDで複数画面を立ち上げて

作業するのに便利でした。



今の時代はすでに4Kモニターもあります

24インチ フルHD 画素ピッチ0.276mm 15000円くらいから

24インチ 4K   画素ピッチ0.155mm 45000円くらいから

 

一般的には画素ピッチが小さいほど高精細で綺麗に見えますが

PCモニターの場合はちょっと違います。画素ピッチが小さいと文字が小さくなります。

パソコンで文字サイズを変えることもできますが、中途半端に変えると滲んだ文字に

なってしまいます。

 

今回は老眼に優しい28インチのフルHDモニターを選んでみました。

Before24インチ フルHD 画素ピッチ0.276mm

After:28インチ フルHD 画素ピッチ0.32mm

 

実は27インチのフルHDモニターを探していたのですが

NTT-XBenQ28インチ(GC2870H)が13,980円と破格の値段で

期末セールをやっていたので思わずポチっとしました。

 

現物は思ったより大きいですね。

PCラックの幅とほとんど変わりません。

Benq28_2

Benq28_1

 

VAパネルなのでコントラスト比が高く、黒色の見え方は良いですが

応答速度がTNパネルより遅くなり、画面をスクロールすると文字が

引きずられたように見えます。これだけはちょっと残念ですが普通の動画を

見る分には全く問題はありません。

| | コメント (0)

2018年4月 1日 (日)

軽井沢マリオット 温泉旅行2018年3月(2日目 軽井沢マリオットホテル、朝食編)

<二日目>

700に朝食を食べにグリル&ダイニングG
Kal_106

他のお客さんが来ないうちにビュッフェの料理を撮影します。
Kal_107

Kal_108

Kal_109

Kal_110

フルーツに苺があるのがこの時期だからでしょうかね。

Kal_111

Kal_112

Kal_113

ゆで卵はゆで時間別に3種類あります。


Kal_114

和食の種類が多い。

Kal_115

Kal_116

Kal_117

Kal_118

Kal_119

Kal_120

Kal_121

Kal_122

調味料スペース

Kal_123

Kal_124

Kal_125

浅田屋のパン

Kal_127


Kal_128

Kal_129

Kal_131

Kal_132

Kal_133

Kal_135

卵料理はエッグベネディクトとオムレツにしてみました。

Kal_136

Kal_137

そばの汁に色々な具材が入っています。お昼に食べたいくらい・・・

Kal_138

紙カップはすでにテーブルに置いてあるので帰りにカフェラテを入れて

部屋に戻りました。
Kal_139

 

朝食のビュッフェは満足できる種類と味でした。

 

 

チェックアウトまではまだ時間があるので部屋で温泉に入り温まります。

 

 

11時のチェックアウトは混みあうらしいので少し前にチェックアウトします。

Kal_142

帰りは碓氷軽井沢ICから上信越道にのり横川SAでおぎのやの峠の釜飯を買って帰りました。

Kal_147

Kal_144

 

 

一泊二日の軽井沢マリオット旅行はこれで終了です。

(軽井沢の観光は全くせず・・・)

 

宿泊費 1225,780/2人 アルコール別

| | コメント (0)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »