4月14日 雨時々くもり 暑い
MRTで忠孝復興駅へ。
そのまま、太平洋SOGO 台北店忠孝館に入ります。
エスカレーターで8階に上がります。目的はASUSです。
前日に15時頃に来店するとASUSのお店にはメッセージを送っています。

ASUSのお店でまずはサンプルチェック。
ちゃんとZenfone5Q、Zenfone5(ZE620KL)の実機が置いてあります。
触っていると店員が寄ってきたので、スマホでメッセージを見せて取り置きをお願いしている
と伝えると、わかってもらった様で棚から取り置きのZenfone5(ZE620KL)を出して
来てくれました。
「免税できますか?」と尋ねると「できます。」(中国語)ということなので
マイタンしてもらいました。
値段は定価の11,990ドルです。
1年半前にもこちらでZenfone3を購入しましたがその時とは違うことがいくつかありました。
電話番号、e-mail、フルネームを聞かれました。
それと、製品の動作チェックがありました。前回は箱を開けることすらしませんでしたが
今回は動作チェックして日本語設定までしてくれました。
何かルールが変わったんでしょうかね。

会計が終わりレシートを持って9階に上がります。
このフロアにサービスカウンターがあり免税処理ができます。

順番待ちの券を発行して待ちます。
待ち人数は一人なのですぐに呼ばれました。
レシートとパスポートを渡し、サインをすれば完了
免税の還付は492ドルでした。
すると妻が店内のポスターで何かイベントを発見したようです。
思い起こせば一年半前も、ここで福引イベントを発見して見事に
トースターが当選してしまう事件がありました。
さて、今回のイベントは8~10階で10,000ドル以上買うと
500ドルの買い物券がもらえるというものです。
ただし、買い物券は8~10階のお店で4/20までしか使えないという条件付きです。

とりあえず8階の受付(臨時のテーブル)でレシートを見せると買い物券が
もらえました。

とはいえ4/20までに使わないとただの紙屑、500ドル=約1850円は結構な金額です。
そこで何に使うのかを考えるとZenfone5(ZE620KL)を購入するときに勧められた
スマホの保護ガラスです。
勧められたときは690ドル=約2553円と高額だったので断りましたが
500ドルの買い物券があれば190ドル=約703円で購入できます。

500ドルの買い物券を持ってASUSのお店に行って保護ガラスを購入しました。
その場で店員さんが綺麗に貼ってくれました。

これでASUSでの買い物は終了です。
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村
最近のコメント