香港旅行2018年7月(2日目-2 香港仔、南北楼、聰嫂星級甜品編)
7月8日 晴れ時々曇り、時々シャワー、暑い
赤柱のパシフィックコーヒーでお茶をした後、
お店を出てすぐ目の前の52番の香港仔行きのバス停に並びます。
ちょうどバスが来ていて乗客が乗り込んでいきますが人数が多く
ミニバスには全員乗り切れなく(自分たちも)バスは発車しました。
しばらく待つのかと思いきや、すぐに別の52番のバスがやってきました。
今度はちゃんと乗れました。
現地の皆さんはちゃんとシートベルトをしますね。確かに山道だから危険なのか・・・
バスが走り出すとすぐにちょっと前に出発した同じ52番のバスに追いつきます。
というか同じバス停に寄って行くのでまるで2台が連結されたバスの様です。
およそ25分で終点の香港仔に到着してバスを降ります。
街の中をふらふらと歩きます。
まずは、アバディーンマーケットに入ってみます。
かなりローカル感のある市場な感じです。
衣料品、雑貨、肉、魚、野菜などが売っていました。
アバディーンセンター4など沢山の商業施設があります。
想像していたよりも賑やか街ですね。
歩いて海側の香港仔海浜公園へ。
ただのシンプルな公園でしかも暑いので人はまばらです。
昔はここに沢山の船があり水上生活者が暮らして居たらしいです。
もちろん今はそんな情景は見られませんが・・・。
港の反対側の鴨脷洲風之塔公園に渡る船があったので
乗ってきました。片道2.2ドルでオクトパスが使えます。
鴨脷洲風之塔公園に到着しましたが、こちらもただの公園・・・
すぐに船に乗って香港仔側に戻りました。
八百屋で糯米ライチを購入。
値札には30元/2ポンドと書いてありますが
妻が交渉して20元/1ポンドで購入しました。
この糯米枝ライチはホテルに帰ってから食べましたが種が小さく
身が大きくてとても甘い、これまで食べたライチで最高の味です。
香港仔での滞在は以上で970Xのバスに乗って油麻地へ戻りました。
このバスは香港島の西側を通って九龍に渡り、旺角を通ります。
乗り換えもなく香港仔から座ったまま35分で旺角に到着するので便利です。
Shareteaでお茶を買ってホテルへ戻り休憩。
正宗奶茶 18ドル*2
蜂蜜檸檬 22ドル
2時間ほど昼寝して夕食へ出かけます。
本日は銅鑼灣の南北楼です。
香港の四川料理間違いない味のお店です。
何回来たか覚えていません・・・。
日曜日なので予約をして今いたが、以外にも空いていました。
半分くらいしか席が埋まっていませんでした。
いつも通りお客の半分が日本人。
鐵板干燒蝦球350ドル
蝦の大きさと味は変わらず絶品です。
咕嚕肉 150ドル
いわゆる酢豚で、日本人には馴染みの味です。
白飯 16ドル
お通し45ドル
茶 20ドル
ビール 60ドル
持ち帰りのライチ茶 80ドル*2
色々お茶屋さんを探しましたが、ネットで調べるとこのお店で買えるということ
を知り、今回購入しました。
JCBで支払って10%オフ、サービス料10%です。
南北楼(The Red Pepper Restaurant)@銅鑼灣蘭芳道7號
美味しいご飯を食べた後はデザートです。
少し歩いた耀華街にある聰嫂星級甜品です。
椰汁芒果黒糯米 49ドル
この値段でこの味はないでしょう・・・
芒果布甸 24ドル
スーパーで売ってるレベル?
聰嫂星級甜品はもう行かないでしょう。
デザートに不満足してホテルに帰りました。
2日目終了
| 固定リンク
「05:香港旅行」カテゴリの記事
- マカオ旅行2020年1月(4日目 港珠澳大橋、香港-成田JL736便)(2020.03.07)
- マカオ旅行2020年1月(3日目-2 ベネチアンマカオ 奇華餅家、祖兒果汁店、GOST)(2020.02.29)
- マカオ旅行2020年1月(3日目-1 葡京日麗、英記茶荘、洪馨椰子)(2020.02.22)
- マカオ旅行2020年1月(2日目-3 ギャラクシーマカオ、GEGカード、福臨門)(2020.02.15)
- マカオ旅行2020年1月(2日目-2 カラベラ 金船餅屋、カフェ・エ・ナタ、來來超級市場、新八佰伴、新苗超級市場)(2020.02.08)
コメント