« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »

2018年8月

2018年8月25日 (土)

アローマメロン2018年8月

いつもありがとうございます。

 

今年も美味しくいただきました。

Melon

 

他にもぶどう5種類もいただいて食べました。

 

妻のフルーツ大好き作戦が効果を発揮しています。

(大好き作戦=自分は何々が大好きと周りにアピールすることで自然にそれが集まってくる)

| | コメント (0)

2018年8月18日 (土)

四間道レストランMATSUURA

お誘いを受けたので四間道レストランMATSUURAへランチに行ってきました。

Sikemiti_4

 

古い蔵を改装して作られたフランス料理のお店です。

 

予約はかなり前でないと取れないようです。

 

 

蔵の横の細い小道を進むとちょっとした庭と席があります。

季節が良ければ外で食べたりできるのでしょうかね。

Sikemiti_5

Sikemiti_6

Sikemiti_15



 

 

料理はコースのみで予約時に指定するようです。

 

ランチコースは4種類で2800円から10000円(税、サービス料別)

 

 

本日は一番安い2800円のMenu Aを頂きました。

テリーヌとメインはプラス料金で他のものに変更できます。

詳細の食材はメモっていなかったので不明確な部分があります・・・

Sikemiti_16

 

 

Amuse-Bouche お口取り>

コーンスープ?、ミニバーガー、オマール海老のキッシュ

Sikemiti_27

 

 

Soupe 季節のスープ>

カボチャの冷製スープ

Sikemiti_32

 

Terrine テリーヌ>

鰻と焼き野菜のテリーヌ(デフォルト)

これがテリーヌ?という感じです。鰻に合わせて周りにご飯(ピラフ?)があり

面白い一皿になっています。

Sikemiti_36

 

農園野菜のテリーヌ”スペシャリテ”+500

こちらがお店の看板料理です。20種類の野菜を使ったテリーヌ。

すりつぶされて固めたものが自分のテリーヌの概念でしたが食材の形が

ほぼ残っているという状態は初めて見ました。

出汁で煮てありますが、サラダといえるかも。

Sikemiti_35

 

 

<パンとバター>

アオサ入りバター

バターの味は前面にでず、アオサの味がしっかり出ています。

Sikemiti_29
Sikemiti_31



 

 

Plat メイン>

オーストラリア産子羊のロースト(デフォルト)

Sikemiti_39

 

 

本日のおすすめお魚料理+500

クロムツ

Sikemiti_40

 

Dessert デザート>

西瓜のシャーベットとヨーグルト

西瓜を分離させると白色になるんですね。

Sikemiti_43

 

Cafe ou The/Mignardises 珈琲または紅茶/お茶菓子>

エクレア(タコ焼きではない)、ギモーヴ、??、ほうじ茶のフィナンシェ

Sikemiti_48

Sikemiti_51


 

 

砂糖の種類も色々

Sikemiti_46

 

 

野菜が多くフランス料理とは思えないほどあっさりとしています。

作り手の細やかさが伝わってくる緻密に作られた料理です。

 

 

一つひとつの料理の量は少ないですが、お腹いっぱいになります。

 

ランチとはいえこれだけ手の込んだ料理が2800円とは満足感が

とても高いです。

| | コメント (0)

2018年8月 5日 (日)

ピザ屋のビアカフェ

 

前回から1年以上も空いてしまいました。

 

「ピザ屋のビアカフェ」に行ってきました。

 

 

 

Beercafe_9

 

 

 

お通し2人分 600円(外税です)

 

バーニャカウダー

 

Beercafe_1

 

 

 

アサヒプレミアム熟撰(レギュラー) 660

 

マンゴージュース 390

 

Beercafe_17

 

 

 

ラクレット 1388

 

Beercafe_5

 

Beercafe_6



 

 

 

 

 

イタリアの生ハム 990

 

Beercafe_3

 

 

 

 

 

フィッシュ&チップス 780

 

Beercafe_71

 

 

 

和風ボンゴレ 1250

 

Beercafe_8

 

 

 

 

 

 

 

美味しい料理はとてもいいですね。

 

Beercafe_141

 

 

 

ただ、料理もドリンクも値段が上がっているようで

 

客層もこの値段に耐えられるような人々になっています。

 

 

| | コメント (0)

2018年8月 1日 (水)

香港旅行2018年7月(4日目 香港-成田JL736便 帰国編)

710日 香港:曇り時々雨、暑い

 

645シティービューホテルをチェックアウト。

ネイザンロードのA21番のバス停へ向かいます。

 

 

数分でバスが来ました。

Hon20180707_589

今回は結構バスは空いていました。

Hon20180707_594

740香港空港へ到着。

 

Hon20180707_598

すぐにJALのカウンターでチェックインをして荷物を預けます。

Hon20180707_601

セキュリティーもe-道も空いていました。

 

さて、今回のラウンジはキャセイラウンジWINGではなく

反対側に新しくできたTHEDECKへ。

Hon20180707_620

いつもJL736便は17番ゲート辺りから搭乗するので

ザ・デッキ側のラウンジは嬉しいです。

実際にはチェックイン時にゲート未確定で

最終的には28番ゲートになったので意味はありませんでした・・・

 

ザ・デッキは開放感があり座席もそれなりに多いと思います。

料理やお酒の種類はWINGの方が良いでしょう。

Hon20180707_672

Hon20180707_673

 

とりあえずヌードルバーがあるので担々麵をいただきました。

Hon20180707_640

搭乗開始の1010まで過ごします。

時間になり28番ゲートに向かいます。

Hon20180707_677
Hon20180707_679

 

ゲートに着くとJL736便の優先搭乗が始まりました。

今回の優先搭乗者は少ないです。

Hon20180707_680

1025ドアクローズ。いつも通り順調

そしてここから時間がかかります。

1100香港空港を離陸しました。

 

機内食は鶏のハニーマスタードロースト ご飯添え

チキンの照り焼きです。普通に食べられますね。

Hon20180707_685

 

映画は「祈りの幕が下りる時」

新参者シリーズの映画です。東野圭吾の原作なだけあり

シナリオは引き付けるものがあります。

 

1605 成田空港に着陸しました。

夏は偏西風が弱いので帰国便の追い風が弱く

冬よりも遅い到着です。

ゲートが第2ターミナルのメインの中央側71番だったので

入国審査まで近くて良かったです。

Hon20180707_689

ちなみに日本人は全員顔認証ゲートに誘導されていました。

さすがに並んでいるので自動化ゲートの方に回りました。

こちらは誰も並んでいないませんでした。

 

これで34日の香港旅行は無事終了です。

 

お疲れ様でした。

 

にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ
にほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ 香港旅行へ
にほんブログ村

| | コメント (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年9月 »