台湾(高雄・台南)旅行2018年10月(2日目-2 同記安平豆花、安平古堡編)
10月5日 晴れ 昼は少し暑い、朝晩は涼しい
台南車站に到着後、駅前のローターリーにあるバス停で待ちます。
バス停で少し待っていると目的の2番のバスがやってきました。
バスに乗り、安平古堡(安北路)バス停で降ります。10:30バス下車
台南のバスでも悠々カードが使えるのは便利です。
ちなみにICカードは乗車時も下車時もタッチしなくてはいけません。
最近変更になったようで、バスの中に注意文が貼ってありました。
バスを降りてまずは腹ごなし。
100mほど歩くと、同記安平豆花安平2店に到着。
傳統白豆花系列 珍珠豆花 35ドル
竹炭黑豆豆花系列 紅豆豆花 35ドル
珍珠が小さいのが特徴的
紅豆の方は日本のあんこに近い
白豆花は豆腐の味が強め、竹炭の方が豆腐味がなく美味しい
小腹を満たしていざ観光へ。
歩いて安平古堡に向かいます。
最初に見えてきた門は出口専用ですのでほぼ反対側の入場口に
向かいます。歩いて5分ほど。
入場口の前には露店が並んでいますが平日のためか開けていないお店もあります。
安平古堡の外も中も小学生の集団が多くいます。社会科見学なんでしょうかね。
入場券50ドル
入口を入ると左手に小さな博物館があるのでまずはそちらを見学。
安平古堡が作られた経緯などが勉強できます。
その後、高台の史跡記念館などを見て回りました。
展望台は腰痛のため断念・・・。
見学時間は45分ほど。それほど広いわけでも見るものが多いわけでもないです。
とりあえず、台南市の市街方面へ向かおうと台南のバスアプリで調べると30分くらいバスがない・・・。
以外にこの辺りは町から外れ、交通量も少なく、バスが少ない。
選択は2番のバスか88番のバスになるが、どちらも平日は1時間に1便程度。
悪いことに帰りのバス停は2番と88番では場所が違う・・・
200mほど歩くと「徳記洋行、安平樹屋」2番のバス停と「徳記洋行安平樹屋」88番の
バス停が30mくらいしか離れていないポイントがあるので、そこでまで歩いて待つことに。
結局30分ほど待って、2番のバスがやってきたのでそれに乗り込みました。
バスに乗ること20分、台南市街の小西門のバス停で降ります。
つづく
| 固定リンク
「07:台湾旅行」カテゴリの記事
- 台湾旅行2019年6月 台北で安くスマホを買う編(台湾スマホ購入Vol.5)(2019.09.01)
- 台湾旅行2019年6月(4日目 JL096便 台北松山-羽田空港編)(2019.07.21)
- 台湾旅行2019年6月(3日目-2夏樹甜品、點水樓南京店、春水堂編)(2019.07.14)
- 台湾旅行2019年6月(3日目-1牯嶺油飯、U-bike、林華泰茶行、新瑞嘜鳳梨酥編)(2019.07.13)
- 台湾旅行2019年6月(2日目-3極速通、來來水餃館、豆花荘編)(2019.07.10)
コメント