台湾(高雄・台南)旅行2018年10月(3日目-1 興隆居、果貿来来豆漿、哈瑪星台湾鉄道館編)
10月6日 晴れ 昼は少し暑い、朝晩は涼しい
8時過ぎにホテルを出発します。
MRTで塩埕埔站から隣の市議会站へ。
少し歩くと見えてきました。
今日の朝食は興隆居です。
営業時間が朝4時から11時という朝食専門店です。
人気のお店なだけあって並んでいますね。
すぐにお目当ての湯包の列に並びます。隣の焼餅の列の方が回転が速い感じです。
湯包の方は蒸しありを待たないといけないです。
1つの蒸籠で25個くらい蒸していますが、すぐになくなります。
やっと湯包を手にして、奥の会計コーナーに行きます。
レジが混みあっている・・・。
ドリンクの紅茶を頼みましたが、発音が通じなかったようで奶茶が出されました・・・
紅茶(ほんちゃ)と大声で言ったら通じました。
購入まで15分くらい。
お会計を済ませると2階が空いているよと言われたのでそのまま
お盆を持って2階へ上がりました。
湯包 18ドル*2
紅茶 15ドル*2
ここの湯包は野菜が多め、熱い汁が出るので食べるとき注意が必要。
思ったよりあっさりヘルシーで美味しい。
湯包を食べ終わり店の外に出て駅に向かって歩き始めると
妻が隣のお店も人気があるというので、すぐ隣の果貿来来豆漿へ。
興隆居ほど並んではいませんが、お客さんは多いです。
色々種類はありますが、味比べということで湯包を一つ買いました。
湯包 13ドル
2つのお店の湯包を比べるとこんな感じです。
|
興隆居 |
果貿来来豆漿 |
値段 |
18ドル |
13ドル |
大きさ |
普通 |
普通よりちょっと小さめ |
餡の中身 |
野菜多め |
肉多め |
包の柔らかさ |
柔らかい |
ちょっと固め |
味付け |
薄味さっぱり |
しっかり目 |
個人的には果貿来来豆漿の方が好みです。
2軒目の朝食を食べ終えて、今度こそMRTの市議会站へ向かいます。
一駅乗ってホテルに戻ります。
部屋には戻らずそのまま一階の朝食会場へ。
本日3回目の朝食です。
こちらではフルーツとコーヒーを頂きました。
朝食を食べ終えて部屋に戻ります。
ゆっくりと出かける支度をして一階のフロントへ。
ホテルの自転車を借りたいというと、入口近くのベルのデスクに案内されそちらで手続きをすることに。
一応、注意事項などが書かれた紙(日本語版あり)にサインをします。
その間に、別の係員がどこからか自転車に乗ってホテル入口にやってきました。
そして自転車のカギを渡されましたが、自転車をよく見ても鍵が見当たらず・・・
すかさず係員にカギはどう使うのかと聞いたら自転車に付いている小さいバックを開け、
ここにワイヤー錠があるよと教えてくれました。
ペットボトル水も自転車のホルダーに装着してくれていざ出発・・・と思いきや。
2台の自転車共にタイヤの空気がほとんどない・・・。
再び係の人を呼び、タイヤの空気がないと伝えると、
別の2台自転車を持ってきました。
今度は大丈夫、仕切り直していざ出発。
最初の目的地は、1.2km走ったところにある哈瑪星台湾鉄道館です。
土曜日ですが思ったより賑わってないですね。
外にはミニ電車が走っています。小さな遊園地にあるようなお子様向けの乗り物です。
入口を入るとすぐにチケット売り場があります。
値段を確認すると、博物館展示だけだと149ドル、外にあったミニ電車(駁二線小火車というアトラクション)だけだと同じく149ドル、両方合わせたチケットだと219ドルとなるようです。
とりあえず博物館展示のチケット149ドルを購入。
展示室に入っていきますが、入口の若い女性スタッフが簡単に日本語で案内してくれたのには
ちょっと驚きました。今回の高雄・台南旅行で一番日本語が話せた人でした。
奥に入ると昔風な展示室、次のコーナーは機関車が展示してあります。
その手前のレールでは足漕ぎのトロッコがあり実際に乗って体験できます。
次の模型展示室に入る廊下でVRゴーグル体験コーナーがあり、模型の上を
飛んでいる感覚を味わえました。結構面白い。
そしてメインの模型展示室です。
台湾各地の古い時代の駅が模型で再現されているようです。
この部屋自体の照明が朝から夜へと変化するので夜景も見られます。
一番奥には小さなスペースにプロジェクターで短いビデオ流れているコーナーがあります。
模型展示室の2階は模型を上か見下ろすこともできます。
あまり広い施設ではないので、見学は1時間ほどで終了です。
模型は見応えがあり、妻も満足していました。
建物の外に出て、自転車に乗り公園の中を走ります。
引き込み線の跡地の公園とオブジェと緑が良い感じでした。
つづく
| 固定リンク
« 台湾(高雄・台南)旅行2018年10月(2日目-5 阿美飯店、高雄移動、翰品酒店(シャトー・ド・シン) ハッピーアワー編) | トップページ | LEXUS RC300h 18か月点検 2018年マイナーチェンジRC300 新型ES300h試乗 »
「07:台湾旅行」カテゴリの記事
- 台湾旅行2019年6月 台北で安くスマホを買う編(台湾スマホ購入Vol.5)(2019.09.01)
- 台湾旅行2019年6月(4日目 JL096便 台北松山-羽田空港編)(2019.07.21)
- 台湾旅行2019年6月(3日目-2夏樹甜品、點水樓南京店、春水堂編)(2019.07.14)
- 台湾旅行2019年6月(3日目-1牯嶺油飯、U-bike、林華泰茶行、新瑞嘜鳳梨酥編)(2019.07.13)
- 台湾旅行2019年6月(2日目-3極速通、來來水餃館、豆花荘編)(2019.07.10)
コメント