台湾(高雄・台南)旅行2018年10月(4日目-1 果貿来来豆漿、龍虎塔、阿霞燒肉飯編)
10月7日 晴れ 朝からちょっと暑い
昨日の湯包が食べたくて、朝から出かけます。
今日はMRTでなく、ホテル前のバス停から60番のバスに乗ります。
5分ほどで捷運市議會站のバス停に到着。
少し歩いて果貿来来豆漿へ。
湯包 13ドル
韮菜蒸包13ドル
甜焼餅 13ドル
豆沙餅 13ドル
奶茶 20ドル
咖啡牛奶 20ドル
日本円で考えると食べ物は1個50円、飲み物は80円くらいとかなり安い。
韮マンが韮いっぱいで美味しい。餅系はお菓子の感覚ですね。
これだけで十分にお腹いっぱいになります。
食べ終わって捷運市議會站のバス停から0南のバスに乗ってホテルに戻ります。
そして朝食会場でフルーツとコーヒーを頂いて部屋に戻ります。
部屋に戻り出かける準備をします。
目的地の龍虎塔まではこのホテルからだと、MRTとバスで2回乗り換えて行く
方法もありますが、バス一本で行ける方法もあります。
バスアプリで見ると217Aの10時ちょうどのバスがあるのでそれに合わせて
ホテルの部屋を出てバス停に向かいます。
ホテルの入口を出たところでちょうど217Aのバスがバス停に到着するところ
バスの後ろから手を振るがそのままバスは行ってしまった・・・まだ10時前なのに・・・
次のバスは25分後なので一旦ホテルの部屋に戻りました。
仕切り直して今度は早めにバス停に行き10:25の217Aのバスに乗りました。
25分ほど乗車して左營農會のバス停で降ります。
ここから500mほど歩きます。かなり暑くなってきました。
蓮池潭に近づくとすごく賑わっています、考えてみれば高雄で一番の観光地ですからね。
ここからのカメラのレンズの曇りがひどくなってしまい曇った写真になっていました・・・(泣)
龍虎塔は無料ですのでそのまま龍の入口から入っていきます。
そのまま龍の塔を登ります。7階までありますが、5階まで登ったところで腰痛のため断念。
エレベーターなどもちろんありません・・・
5階からの景色でも蓮池潭が一望できます。
それに高い場所は風が吹いて涼しい、しばらく池を眺めながら休憩しました。
体をクールダウンさせたところで龍の塔を降ります。
虎の塔はパスして虎の出口から出ます。
その後、五里亭方面に向かいますが道が混んでいる上に暑くて距離もあります。
途中で引き返しました。蓮池潭のバス停まで歩きバスを待ちますがなかなか来ない・・・
諦めてタクシーを拾って生態園區站まで乗ります。
MRTに乗って美麗島站へ。
地上に出て歩きます。
途中の赤井茶房で妻のお茶を買いました。
三峡龍井茶 20ドル(写真なし)
ここのお店のおじさんは日本語で話しかけてくれました。(日本語をしゃべった二人目)
ここからもう少し歩く阿霞焼肉飯に到着。
今日のお昼はこちらです。
お客さん多め、でも外帯が多く運よく座席に座れました。
少しカリカリ目に焼かれた肉にご飯。肉飯の中ではさっぱり目。
味も醤油と砂糖系で食べやすい。今回の肉飯の中では一番好きな味です。
蛤蜊湯 50ドル
こちらはアサリのみ、生姜も入って超あっさり系。
このくらいの食事でも十分満足できます。
つづく
| 固定リンク
« 台湾(高雄・台南)旅行2018年10月(3日目-3 スマホ購入、芒果好忙、南豊魯肉飯、六合觀光夜市編) | トップページ | 台湾(高雄・台南)旅行2018年10月(4日目-2 清涼愛玉冰、吳家金桔豆花、Q陳古早黒砂糖剉氷、木屋家常料理編) »
「07:台湾旅行」カテゴリの記事
- 台湾旅行2019年6月 台北で安くスマホを買う編(台湾スマホ購入Vol.5)(2019.09.01)
- 台湾旅行2019年6月(4日目 JL096便 台北松山-羽田空港編)(2019.07.21)
- 台湾旅行2019年6月(3日目-2夏樹甜品、點水樓南京店、春水堂編)(2019.07.14)
- 台湾旅行2019年6月(3日目-1牯嶺油飯、U-bike、林華泰茶行、新瑞嘜鳳梨酥編)(2019.07.13)
- 台湾旅行2019年6月(2日目-3極速通、來來水餃館、豆花荘編)(2019.07.10)
コメント