電波掛け時計の故障とJJYEmulatorアプリ
先日、妻から掛け時計の時間が合っていないと指摘を受けました。
SEIKOの電波掛け時計KS227Bで、10年以上前に購入したものです。
アナログ式電波時計にデジタルカレンダーが付いて見やすくて便利な時計です。
個人的な好みとして常に正確な時間を知りたいと思っているので
腕時計も含め家中の時計は基本的に電波時計にしています。
さて、時間が合っていない掛け時計の話に戻すと、
電波時計は日本に2か所しかない送信局から発信されている標準電波を受信して
一日に何回か時刻を合わせて常に正しい時刻を刻んでいます。
電波を受信するということは、受信しやすい条件が色々とあり
実際にTVの近くや家の奥は電波が受信しづらいです。
また、一旦電波を受信できる場所に設置しても、ある時から電波を受信できなることもあります。
ということで、まず受信状態を確認するため時計の場所を変えて手動スイッチで受信をさせて
色々と試しましたが予想通り電波を受信しません。受信しなくてもクオーツで動くので時計としては動作しますが・・・
そうなるとこの時計は電波時計であるものの、電波を受信しなくなったただのクオーツ時計になっている
可能性が高いです。
うーん、なんか微妙な状態です。
そこで本当に電波を受信しないのかを確認してみます。
使用するのはスマホの「JJYEmulator」というアプリです。
このアプリはスマホのスピーカーまたはヘッドホンコードから標準電波を疑似的に発信する
という優れものです。
とはいえスマホの機種によっては上手くいかない場合もあるらしいので
まずはこのアプリが自分のスマホで正しく動作するかを確認します。
動作確認の方法として、家にある正常に動いている他の電波時計を手動受信モードにして
スマホを近くに置いて電波が受信できるかを確認しました。
そうすると正常な電波時計はスマホからの疑似電波を受信して時刻が正しく合いました。
これでJJYEmulatorのアプリが正しく動作していることが確認できました。
そして、時間がずれてしまった掛け時計で試してみます。
やはり受信しない・・何回やってもダメでした・・・
ということでこの電波掛け時計は電波受信機能のみが故障していると断定しました。
クオーツ時計としては使えますがやはり正確な時間が欲しい・・・。
次回は買い替え編です。
<JJYEmulatorのアプリについてもう一つの使い方>
元々、このアプリは電波が受信できない場所にある電波時計の時刻を合わせるものですが
今回のように電波時計が正しく電波を受信できるかを確認することにも使えます。
そして今回発見したもう一つの使い方は耳の老化の診断です。
このアプリでスマホのスピーカーから疑似電波を出すと音がでます。
妻にはモスキート音が聴こえて不快な音のようですが、
自分の場合は「ぷっ、ぷっ」という音しか聴こえません。
そうです、老化した耳ではモスキート音が聴こえないのです・・・・
思わぬことで自分の体が老化していることが発見できました。
時計が壊れていたのも残念ですが、自分の耳が老化していることも残念な感じです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログの引っ越し(2022.04.28)
- 2022年桜(2022.04.03)
- 新型アウトランダーPHEV(2022.02.27)
- 2022年 明けましておめでとうございます。(2022.01.05)
- AliExpress アリエクスプレスを初めて利用する(2021.10.02)
「04:家電・パソコン」カテゴリの記事
- KOIZUMI 拡大鏡 KBE-3110(2022.02.26)
- Xiaomi PAD5用ガラスフィルム、ケース(2022.02.23)
- Xiaomi PAD 5 6GB+256GB(2022.02.19)
- realme GT 5G Global Version 8GB+128GB(2022.02.12)
- Xiaomi Mi Watch Lite(2022.02.05)
コメント