在宅勤務と自宅の有線LAN化(部材購入編)
在宅勤務では、会社のPCを家の無線LANに経由でインターネット
に繋いでいます。
自宅のWi-Fiルーターは11ac、最近の言い方だとWi-Fi5です。
無線LANで接続した実測では120~140Mbpsの速度になり
WEB会議などでは全く問題なく使用できます。
場合によっては無線LAN上でVPNを使って会社のシステムに
繋げますが、そうすると50Mbpsくらいに落ちます。
これでも一般的な業務には支障はないです。
ただ、影響があるとすれば100MB以上のファイルのやり取りです。
このくらいのファイルサイズだとデータの移動に時間がかかります。
また、無線の場合はデータ送信が不安定で思ったより時間がかかります。
そこで今回、自宅に在宅勤務用の仕事場を設置したのでこの仕事場まで
有線LANを敷設しようと思い立ちました。
まずは、現状のネットワーク環境を確認します。
家の外から光ファイバーをリビングまで敷設されそこにHGW(ホームゲートウェイ)
PR-500KIに繋がり、そこららWi-Fiルーター(AtermWG1800HP2)
を経由して無線LANと有線LANを使っています。
有線LANはリビングにある機器だけにしか繋げておらず、他の部屋は無線LANを
使用する状態です。
------光ファイバー---|----[HGW]----有線LAN--- [Wi-Fiルーター]----有線or無線LAN----[各種機器]
目標はWi-Fiルーターから有線LANを天井を通して仕事部屋まで敷設します。
-----[Wi-Fiルーター]----有線LAN----[ジャック]----有線LAN----[HUB]-----有線LAN-----[ジャック]----[PC]
最初に、必要な部材を購入します。
・フラットLANケーブル 15m CAT7準拠
1008円→クーポンで508円×2=1016円
・フラットLANケーブル 5m CAT7準拠
878円
ヤフーショッピングで購入
・パナソニックJ-J型情報モジュラジャックCat5E 埋込型 ホワイト NR3460W
1085円×2=2170円
アマゾンで購入
・BUFFALO スイッチングハブ LSW6-GT-5EPL/NBK
1280円
アマゾンで購入
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ブログの引っ越し(2022.04.28)
- 2022年桜(2022.04.03)
- 新型アウトランダーPHEV(2022.02.27)
- 2022年 明けましておめでとうございます。(2022.01.05)
- AliExpress アリエクスプレスを初めて利用する(2021.10.02)
「04:家電・パソコン」カテゴリの記事
- KOIZUMI 拡大鏡 KBE-3110(2022.02.26)
- Xiaomi PAD5用ガラスフィルム、ケース(2022.02.23)
- Xiaomi PAD 5 6GB+256GB(2022.02.19)
- realme GT 5G Global Version 8GB+128GB(2022.02.12)
- Xiaomi Mi Watch Lite(2022.02.05)
コメント