京都旅行2022年2月(2日目-2 八坂神社、八代目儀兵衛、三十三間堂)
2月4日 晴れ時々曇り、寒い
両足院 毘沙門天堂を後にして、歩いて平安神宮へ。
こちらも平日の為か空いています。
平安神宮の参拝を終えて、ちょうどお昼を回ったので昼食を食べに行きました。
実は予定していたお店はマン防止でお休みなので、外でお客さんが並んでいた
八代目儀兵衛に入ってみました。
待ち時間は10分くらい。
待っている間にメニューを渡され、なおかつ注文を取るので
思ったより回転は速いようです。
席は2階の窓側で、平安神宮の西楼門が見えます。
五穀鳥の唐揚げ銀シャリ御膳 1650円
写真だとご飯の美味しさが伝わりませんが、見た目からツヤツヤ
食べても美味しい、たぶん今まで食べてきた白飯の中では一番だと思います。
メインの唐揚げ以外にも海苔、漬物、ちりめん山椒など
ご飯のお供があるので色々楽しめます。
儀兵衛の銀シャリ鯛のだし茶漬け御膳 1760円
こちらも色々な食べ方ができます。
茶漬け用のあられなどもついています。
ご飯のお替りは何度でもできるので女性のお客さんでも
お替りしている人がいました。
食べ過ぎないようにお替り半分でお願いしました。
お替りの時はおこげがついています。
これはこれでまた楽しめます。
知人のお土産用に翁霞1Kg 1000円を購入
とても満足のいくランチが食べられました。
お店を後にして、道路を渡り祇園のバス停から
206番のバスに乗ります。
東山七条のバス停で下車して三十三間堂まで歩きます。
次の博物館三十三間堂前のバス停の方が近いかも・・・
三十三間堂に到着して拝観料600円を入って入場します。
こちらは下駄箱があり、靴を脱いではいります。
千手観音の撮影は禁止です。
人は少ないのでゆっくり見られますが、途中から足が冷えて大変でした。
しかし、1001体の千手観音像と風神・雷神と二十八部衆像は見応えがあります。
つづく
| 固定リンク
「11:国内旅行」カテゴリの記事
- 上野動物園パンダ(2022.04.20)
- 京都旅行2022年2月(3日目-2 春水堂、四条大橋、京都-品川 新幹線のぞみ)(2022.04.10)
- 京都旅行2022年2月(3日目-1 リーガグラン京都朝食、二条城)(2022.04.09)
- 京都旅行2022年2月(2日目-3 京都タワー、鉄板焼 葵)(2022.03.26)
- 京都旅行2022年2月(2日目-2 八坂神社、八代目儀兵衛、三十三間堂)(2022.03.23)
コメント