クラブメッドカビラ2008年6月パート4
6月28日 今日は最終日、7時半に朝食、その足でブティックへ頼まれていたTシャツを購入し部屋へ戻り、パッキングし、フロントに電話して荷物を取りに来てもらいました。9時にレセプションでチェックアウト(本来は11時です)し、隣のオリックスレンタカーで手続き、クルマは水色のマーチ(12時間5250円)、かわいいです。
<ホテル内にレンタカーがあるのは便利です>
早速、ドライブへGO! 一路北を目指します。すぐに川平湾を望むポイントに到着、綺麗です。途中でヒルギ群落をみて、約1時間で最初の目的地の平久保崎灯台に到着、途中、何度も「飛べない鳥?」を轢きそうになりました。着いたときはちょうどシャワーが降ってきてクルマで雨宿りをしました。ほぼ360度の景色を見て、市街へ向かいました、途中、島田紳助のお店で記念撮影。
<川平湾のビューポイント>
<平久保崎灯台、ちょっと天気が不安定>
<紳助のお店、なぜか閉まってました>
次に石垣市街に向かう途中で玉取崎展望台に寄りました。ここはとても綺麗な展望スポットです。先ほどの灯台よりも景色は抜群です。
<玉取崎展望台、立ち寄る価値ありです!>
灯台から約1時間で市街へ、妻の趣味のスーパーめぐりへ、石垣ではマックスバリューというスーパーが人気のようです。少し見てから石垣市役所へクルマを止め(タダですが本当は止めてはいけないらしい)、パポイヤへ、予約しておいたので窓際のよい席でした。妻はテンダーロイン、私はサーロインを注文し、つまみに牛タンをたのみました。牛タンは角切りで塩をかけて食べると最高においしいです。メインのステーキも、おいしくいただきました。この厚みがいいですね、ソースはしょうゆがおいしかったです。妻はほとんど塩だけで「うまい」といって食べてました。食べ終わって帰る際においしかったですと伝えると、ご主人がエレベーターまで見送りにきてくれました。本当に満足なステーキでした。
<パポイヤの石垣牛たん、この切り方のたんは初めてです、旨い>
<上がサーロイン、下がテンダーロイン>
<焼くとこうなります、旨いに決まってます!>
食後、急いで石垣離島ターミナルへ、こんなときに駐車場が満車、待っている間に13時の竹富島行きのチケット妻に買いにいってもらい、その間になんとか駐車できました。船に乗って、竹富島へGO!
<離島ターミナル>
10分で竹富島に到着、なんとなく決めておいた友利レンタルサイクルのワゴンに乗り、島の中央へ、2分でお店に到着し、早速自転車を借りて、カイジ浜(星の砂)へ向けて出発、ほとんど舗装もされていない道、砂にタイヤをとられることもしばしば、レンタル屋で地図をもらったが、目印がなく迷いました、さらに、暑さもピークの時間、やっとも思いでカイジ浜へ到着、さびれた海岸です。
<正面に見えるバンがレンタルサイクル屋さんです>
<こんな自転車です、鍵はついていません、盗られないから?>
<カイジ浜、暑くて星の砂など探す気分になれません>
気を取り直し、今度はコンドイビーチへ、がたがたの道と暑さで妻がダウン、コンドイビーチへ着くとカキ氷を食べてクールダウンしました。次に向かったの「なごみの塔」、しかし、この塔は一度に登れるのが1~2名ということで行列ができていて、とりあえずスルーし、次の目的地の「ぱいぬ島」というパーラー、ここはカキ氷が有名です、雪のように溶ける氷と、マンゴー、ミルクが絡んでとてもおいしいです。ここはお勧めですというか、有名すぎるようで結構込んでます。
<コンドイビーチ、海水浴客がいっぱいいました>
<ぱいぬ島、外から目立ちません>
<マンゴー、ぜんざいのカキ氷>
その後、再度「なごみの塔」へ、今度は登りました。竹富島は高い場所がなく、こういう場所は見晴らしがいいです。とりあえず竹富島で観光はここで終了し、レンタル屋へ戻り自転車を返却し、バンで港へ。少し待って乗船、石垣島に戻りました。離島ターミナルに着くと、すぐ前にあるマルシェという洋菓子屋でお土産を買い、クラブメッドへ戻りました。途中、ガソリンを入れましたが燃費が18km/lというレクサスではありえない驚異的な数値でした。
<なごみの塔、急で細い階段があります>
<塔の上から景色>
クラブメッドに戻りレンタカーを返却、すでに空港までのタクシーが待機していました。この時間のフライトに乗る客は我々だけのようです。空港に到着、18時10分発の那覇行きに乗り、爆睡している間に那覇へ到着、空港内で軽く食事をして、20時までラウンジでロケフリ。20時30分発の羽田行きに乗り再び爆睡、23時に羽田到着、ゲートから荷物取り場まで約500m、長い・・・。荷物をとり、駐車場へ、料金は9750円、家に着いたら12時を回っていました。長い一日が終わりました。
<石垣空港から那覇行きの飛行機に乗り込む>
<長い羽田の通路>
<愛車を4日間も放置しました>
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント