1月9日 マカオ:曇り、22℃くらいで温かい
飛行機を降りて入国審査に向かうと、これまで見たことないくらいに入国審査に
並んでいる人が少ない、人がいる窓口でも待ち時間は数分と思われます。

e-道も空いていてすぐに入国、荷物の受取エリアも人が少ない感じ。
しかし荷物が出るのにはちょっと時間がかかりました。

やっと荷物を取って制限エリアを出ると、到着ロビーは寂しい感じ。
いつもは出口のところでサインボードを持っている人が大勢いますが
そんな人は誰もいない・・・、 ツアーの現地係員はどこで待っているんでしょうね。
パスポートと航空券がないと空港ロビー内に入れないという規制はまだあるようです。
まずは、ロビー中央の正月飾りの写真撮影。

すぐ裏の中国銀行のATMでキャッシング、今回は香港市内に行きませんのでここで香港ドルを
入手しておきます。

そして、隣のセブンイレブンでオクトパスにチャージ。
すぐにカード会社に電話して繰り上げ返済を連絡。
香港でやることはこでれで終わりましたのでマカオに向けて移動します。
まずは、空港ロビーからエレベーターで下に降りてエアポートエクスプレスと空港ロビーの間の道に
降ります。

目的の港珠澳大橋香港口岸へ向かうB4バスは、いつものA21とかのバスターミナル
とは違う場所にあるので注意が必要です。
道路に出ると少し先にバス停らしきものがあります。
近づくとB4バス停でした。

誰も並んでいませんが・・・
バス停の上の方に何か付いているので見てみるとB4は7.5ドルと書いてあります。
どうやら去年10月に優遇運賃6ドルから正規の7.5ドルに戻ったようです。

しばらく待っていると、B4のバスが到着しました。
オクトパスで運賃を払って乗り込みます。
ちょっと驚いたのは次のバス停は、100m先でした・・・
つまり、ロビーの反対側から下に降りた場所にもB4のバス停があったということです。
そのままバスに乗り続けると色々なホテルに停車しながら
10分くらいで港珠澳大橋香港口岸に到着しました。
巨大な空港のような建物です。
10くらいの乗客が降りますが、周りには誰もおらず驚くほと寂しい雰囲気です。

とりあえず建物に入ると、いきなり香港側の出国審査です。
一時間くらい前に香港に入国したばかりですがすぐに香港出国です。

ここでもe-道で簡単に出国完了、そして少し歩いて税関、といっても何もないですが
そこを過ぎると、港珠澳大橋のバスの券売機があります。
係員がいるので、マカオというと、勝手にパネルをタッチして進めてくれます。
オクトパスをかざして65ドルを支払いします。


券売機のすぐ先に、珠海は左、マカオは右と矢印で書いてあります。

マカオの矢印沿って歩いて行くと、外に出ます。


100mくらいの橋を渡ったところに改札がありチケットのQRコードを読まれます。
さらに先に進むと、バスが何台か停まっています。

係員の指示に従いバスに乗り込みます。

しばらくするとバスが出発。

いよいよ、港珠澳大橋を渡ります。
えーっと、クルマがほとんど走行していない・・・
莫大な費用を投じて、これだけ利用者が少ないとは・・・


まあ、それはさておき、40分ほどでマカオ側の人口島に到着し、そこには料金所があります。
そこを抜けて少し走ると、バスの降車場があり、そこで、バスを降ります。
バスの下に入れた荷物を取り出して、建物に向かって歩きます。

中に入るとエスカレータがあるのでそれに乗ろうとすると、スーツケース持ちは
エレベーターに乗れと言われます。
そしてエレベーター乗ると、目的の場所は7階(それしかボタンが無い)
上に到着しエレベーターを降りて進むと、巨大な入国審査場が現れます。
恐らく、人がいる審査ブースは20か所、自動化ゲートは30か所くらい。
香港の空港並に数が多い。
そして空いているのは数か所、入国するのはさっき一緒にバスに乗ってきた20人ほど。
並ぶこともなく、すぐに審査完了して入国、何年か前から入国用紙がなくなったのでパスポートだけあればよいです。
入国後、また意味なく長い道を進むと、下りのエスカレータがあります。
ここでも。エレベーターに乗れと言われて一階まで降ります。
少し歩くと税関があります。特に止められる感じはないです。
さらに進むと、制限エリアを出ます。
そこから建物の外にでました。
ここから、タイパのフェリーターミナル行きのシャトルバス(無料)に乗りたいのですが
乗り場がよくわからない。
建物を出て左の方に行くと101Xとか路線バス乗り場でした・・・間違いです。
逆だと思って右の方に行くとまた違うバス乗り場・・・間違いです。
答えは、真ん中右側です。これは分かりづらい・・・

しばらく待っているとタイパフェリーターミナル行きのバスがやってきました。
バス下にスーツケースを入れてバスに乗り込みます。
間違ってマカオフェリーターミナルに乗らないように注意が必要。

10人ほど乗り込んだら出発しました。

途中何処にも停まりません、15分でタイパフェリーターミナルに到着です。
バスを降りてバス下からスーツケースを取り、すぐ先に見えているコタイセントラル(金沙城中心)(無料)
のバスに乗りかえます。

少し待っているとバスは出発しました。
約10分でシェラトングランド マカオ コタイセントラルに到着。
シェラトンの前にコンラッドに停まりますので間違って降りないように注意。

香港空港の到着ロビーを14:30に出発してシェラトングランド マカオ コタイセントラル
17:00に到着、約2時間半かかりました。(香港出国、マカオ入国時間込み)
<香港ーマカオ 港珠澳大橋のまとめ>
香港空港→港珠澳大橋香港口岸 B4バス 7.5ドル 乗車時間10分
港珠澳大橋香港口岸→港珠澳大橋珠澳口岸 港珠澳大橋バス 65ドル 乗車時間40分
港珠澳大橋珠澳口岸→タイパフェリーターミナル シャトルバス 無料 乗車時間15分
タイパフェリーターミナル→コタイセントラル ホテルバス 無料 乗車時間10分
バスとフェリーの比較
バスのメリット:本数は多い、値段もかなり安い。船酔いすることもない。
バスのデメリット:コタイ地区はちょっと遠い、バスの乗り換えが多い。
個人的にはフェリーは出発時刻よりかなり早めに行かないといけないので
結局待ち時間が長くなり、バスの方が良いかと思います。
つづく

にほんブログ村

にほんブログ村
最近のコメント