10月26日 晴れ 朝晩は上着が必要
昼食後は、歩いてすぐ目の前の奈良国立博物館へ


別館はすべて正倉院展に使用されていますので”なら仏像館”のみが見学可能
で通常料金700円が正倉院展のチケットをもっていると200円になります。

内部の撮影は禁止、ほぼ仏像だけでこれだけ揃っているのは
すごいですね、ついでに青銅器館も見学しました。
なら仏像館の見学を終えて、外にでます。
正倉院展の予約時間にはまだ時間があるのでお茶に行くことに。
※正倉院展チケットローチケで予約購入済み2000円
歩いて、興福寺方面から猿沢池を過ぎたところにある”猿沢豆花”
に到着、台湾豆花のお店です。

すだち豆花+ごま団子トッピング 800+50円
妻いわくちょっと甘さが濃いので少し氷をいれると
味も薄めになり、冷たくて美味しくなるということ

猿沢豆花 750円
本場の豆花と変わりない味、小豆があんこなので
この部分がかなり甘いです。

台湾で豆花を食べている感じになります。
台湾よりも甘めですが日本人にはそのほうが良いかも。
甘味を食べ終わり、再び奈良国際博物館へ歩いて行きます。
荷物を無料ロッカーに預けて、4時の入場者の列に並びます。
チケットの確認と体温チェックがあります。


4時少し前に、入場が開始します、入口を入ったところに
音声ガイド、560円があるので借ります。
初めて正倉院展を見る人はあったほうが良いです。
展示の説明よりもわかりやすく音声ガイドが聞けるので。
1時間の入場人数が260人ですが、一度に入ると
展示会場の前の方は混み合います。
通常はもっと混んでいるらしいですが・・・
少し時間をおいて見学するとじっくり見られます。
ただし、途中でアナウンスが入り、売店は17:45で終了
になるという言うこと、少し慌てて見学しました。
17:30に正倉院展の見学終了。

撮影禁止なのでこちらも写真が無いです・・・
ロッカーに預けた荷物を取り
”東大寺大仏殿・国立博物館”のバス停まで歩きます。
少し待つとバスがやって来て乗り込みます。
近鉄奈良駅で降車し少し歩きます。

17:55 今日の夕食は
CAFE ETRANGER NARAD - カフェ エトランジェ・ナラッド @奈良県奈良市上三条町23-4

ハイネケン 700円
パイナップルジュース380円

生ハム 500円

海老とアボガドのサラダ880円

マルゲリータ1200円

ナスのグラタン900円

カルピス350円
ハートランド生ビール580円
いちじくのデザートプレート1000円

烏龍茶350円
味はそこそこのイタリアンレストランです。
こちらのお店は地域共通クーポンの電子版も奈良gotoイートも使えます。
自分の支払いは、奈良gotoイート+地域共通クーポンの電子版+現金
の3種類です、お店にとっては面倒ですね。
他のお客さんを見ていると1/3くらいの人が地域共通クーポンの電子版
を使っているようです。紙の方が便利ですが旅行会社によっては電子クーポン
しか発行しないこともあり、使えるお店探しが少し面倒です。
食事の後は歩いてホテルまで帰りました。
2日目終了
最近のコメント